[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1064023)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

不審電話にご注意を!
2019/02/20 17:45:07
 本日、江津市と雲南市内の高齢者宅に不審電話がかかっています。
 犯人は、各種機関の職員になりすまして電話をかけてきます。むやみに個人情報を伝えると、様々な犯罪に悪用される恐れがあります。電話で個人情報やお金に関する話があれば、一端電話を切り、警察へ相談してください。

 1 江津市内のお宅に「犯罪コールセンター」を名乗り
    「重要なことをお伝えしたい」
  などと電話があったもの。
 2 雲南市内のお宅に「県警の犯罪予防課」を名乗り
    「あなたの個人情報が漏れています。
     住所・氏名を確認させてくれ」
  などと電話があったもの。

 いずれも現在のところ、金銭の要求等は確認されていませんが、ご注意ください。

◇ 犯人は留守番電話を嫌がります。留守番電話機能がある方は、常に留守番電話設定にし、相手を確認してから電話にでるようにしましょう。
スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
9月10日(水)午後7時すぎ頃、大田市内において、女性が歩いて帰宅中、見知らぬ男性から痴漢被害に遭う事案がありました。同様の被害に遭われた方
みこぴー安全メール
警察では、県民の皆様からの相談に対応しています。詐欺、悪質商法、ストーカー、虐待等、心配事がありましたら、一人で悩まず警察へ相談してください
みこぴー安全メール
浜田市内の方が、SNSアプリを閲覧中、投資に関する広告を介して知り合った相手に投資アプリを紹介されました。被害者が投資アプリで、相手から指示
みこぴー安全メール
特別防犯支援官船越英一郎さん・的場浩司さん・山田純大さんが詐欺電話への対策を呼び掛ける動画です。ニセ警察詐欺を防ぐために「国際電話をストップ
みこぴー安全メール
ニセ警察詐欺の多くは国際電話番号が使われています。スマホは詐欺対策アプリ・固定電話は国際電話利用休止の手続をして、ニセ警察官と話をする前にブ
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ