[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.1050330)

パソコン版へ
スポンサーリンク

島根県 - みこぴー安全メール
公式サイト

新たな詐欺の手口にご注意!!
2019/01/18 15:43:19
 他県において、全国銀行協会をかたり、『元号の改元による銀行法改正に伴い、キャッシュカードを新たなキャッシュカードに変更する必要がある』旨記載された封書を送りつけて信用させ、キャッシュカードと変更申込書に暗証番号を記載し送付させる詐欺が発生しています。

 当県においても同様の詐欺が発生するおそれがありますので、皆さんご注意してください。

※詐欺グループから送付された書面の写しをメールに添付しますので、ご確認ください。また、ご家族やご友人にも注意を促してください。

◆警察や役所などの公的機関や金融機関がキャッシュカードの送付を依頼することはありません。同様の封書が送られた場合は、警察にご相談ください。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発し
みこぴー安全メール
隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ