[みこぴー安全メール] 防災・防犯 (No.104911)

パソコン版へ
スポンサーリンク
振り込め詐欺の発生について
2012/04/12 10:43:42

4月11日夕方、津和野町内の高齢者に対して、実在する息子の名前を名乗り「風邪をひいて声が出ない。明日また連絡する」というオレオレ詐欺の電話がありました。その後、本人の息子と連絡を取り、電話をした事実がないことが分かったため、被害はありませんでした。4月13日は年金支給日です。今後、同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意して頂くとともに、ご家族(特に別居しているご両親)に連絡をとって頂き、注意する様にお伝えください。

スポンサーリンク

みこぴー安全メール の最新 (5件)

みこぴー安全メール
浜田市内の方が、携帯電話に届いた「利用料金の確認について。」というメッセージの相手に連絡したところ、NTTファイナンスを騙る男に「有料サイト
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されました。昨年の島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録
みこぴー安全メール
【つきまとい事案・安来】5月1日(木)午後6時20分頃、安来市安来町地内で下校中の女子生徒が、男から「写真ください」と声を掛けられ、つきまと
みこぴー安全メール
本日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し、若
みこぴー安全メール
5月7日、「しまねっこの宅配便」で「若者も標的!オレオレ詐欺にご用心」が放映されます。昨年、島根県でのオレオレ詐欺は過去最高の被害額を記録し
スポンサーリンク

島根県のメールマガジン (9) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ