パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意!
2024/03/28 12:00:28
|
こちらはあんしんトリピーメールです。
いわゆる「サポート詐欺」の相談が全国の消費生活センター等に多く寄せられています。サポート詐欺とは、パソコンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」等の警告画面や警告音が出て、それらをきっかけに警告画面上に表示されている電話番号に電話をかけさせ、偽のサポートに誘導し、サポート料金を支払わせる手口です。 ●トラブルの特徴 ・パソコンやインターネットに不安を覚える高齢者が被害にあっている。 ・“マイクロソフト社”をかたる連絡先に電話をかけてしまっている。 ・新たにインターネットバンキングで送金を指示されるケースも発生している。 ●消費者へのアドバイス ・パソコン利用中に突然警告画面や警告音が出ても、慌てて画面に表示されている連絡先には絶対に電話をしないでください。 ・警告画面が表示されたり、万が一遠隔操作ソフトをインストールしてしまっても、ご自身でパソコンの状態を確認しましょう。 ・自分で判断できない場合は周りの人に相談しましょう。 ・困ったとき、不安に思ったときは、警察相談専用電話 #9110又は消費者ホットライン188にご相談ください。 ●情報セキュリティ安心相談窓口 表示された警告画面の消去方法等、パソコンに関する技術的な相談に対してアドバイスを求める場合は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ安心相談窓口」に相談しましょう。 https://www.ipa.go.jp/security/anshin/about.html 詳しくは、国民生活センターのホームページをご覧ください。 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240327_1.html 情報発信:鳥取県消費生活センター ------------------------------ ■登録内容の変更 あんしんトリピーメールの登録内容の変更はこちらから https://www.pref.tottori.lg.jp/281919.htm ■登録解除 あんしんトリピーメールの登録解除はこちらから https://www.pref.tottori.lg.jp/306970.htm ■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ) あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/ ■発行者 鳥取県 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1 丁目220 ■お問合せ あんしんトリピーメール(鳥取県公式サイト) https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/ ------------------------------ |
スポンサーリンク
|
![]() |
あんしんトリピーメール [04/15 14:45:20]
こちらはあんしんトリピーメールです。鳥取県内に住む男性が、【副業】名目の詐欺で合計18万7,069円をだまし取られる被害が発生しました。アニ |
![]() |
あんしんトリピーメール [04/15 11:36:16]
こちらはあんしんトリピーメールです。15日9時観測15日11時35分発表【海上強風警報】日本海西部16日9時まで有効------------ |
![]() |
あんしんトリピーメール [04/15 10:15:19]
こちらはあんしんトリピーメールです。15日10時14分発表【鳥取市北部】霜注意報を発表,雷注意報強風注意報波浪注意報は継続【鳥取市南部】霜注 |
![]() |
あんしんトリピーメール [04/15 05:36:15]
こちらはあんしんトリピーメールです。15日3時観測15日5時35分発表【海上強風警報】日本海西部16日3時まで有効------------- |
![]() |
あんしんトリピーメール [04/14 23:36:16]
こちらはあんしんトリピーメールです。14日21時観測14日23時35分発表【海上強風警報】日本海西部15日21時まで有効---------- |