県民の皆様へのメッセージ(感染急拡大緊急共同メッセージなど)
2022/07/27 15:01:10
|
こちらはあんしんトリピーメールです。
新型コロナウイルス感染症等について、県民の皆様への県からのメッセージをお知らせします。 ◆感染急拡大緊急共同メッセージ 今までで一番うつりやすい強力なウイルス「BA.5」が全県的に広がり、特に県東部・西部において急上昇し、感染爆発の瀬戸際です。 7月中旬以降、特に学校、保育所、事業所等で、同じ人が同じ空間で長時間いる場合にクラスターが発生しており、窓を開けていても空気の流れを遮断していたり、降雨時に窓の開放が十分でないなど換気が不十分な事例が多く見られます 連日、県全体で過去最多を更新し、勢いがとどまる気配がなく、更なる急拡大が懸念され、このままでは医療逼迫や社会経済活動への影響が重大化する恐れがあります 感染急拡大を抑え込むためには、一人一人が意識を変え、基本的な感染防止対策の見直し・確認・実践を徹底し、御自身・大切な人の命と健康や生活を守りましょう! ・正しいマスクの着用や密を避ける ・空気の流れを意識した換気 ・人と人との距離の確保(2m程度) ・共用物の消毒の徹底 ・宴席では黙食・マスク会食・換気の徹底 ・県外往来時は感染リスクの高い場所を回避 ・体調が悪い時は、無理に登校・出勤をせず、かかりつけ医、又は受診相談センターに相談 など (発出) 鳥取県 鳥取市 米子市 境港市 日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町 ▽詳しくはこちら https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1294848.htm#itemid1294848 ◆第7波でのクラスター発生要因に応じた対策の強化 ◎県内で75件のクラスターを確認(約1か月で第6波(1月?6月中旬)133件の半数以上が発生) クラスターの要因としてエアロゾル感染が疑われる事案も増加。 従来の基本的な感染対策を行っていても発生してしまった事案も発生 エアロゾル感染を防ぐための換気の徹底・強化をお願いします。 【換気対策の強化のポイント】 ・空気の入口(吸気口)と出口(排気口)を意識した換気の徹底 ・エアコン使用時も窓開け換気が重要(窓やドアを定期的に全開) ・空気の流れを阻害しないパーテーションの配置 ■事業所における特徴的な感染事例 換気のできない物流倉庫内で作業確認のため大声を出すことによってエアロゾルにより感染 県外から来県した社員と換気不十分の部屋で面談し複数の社員が感染 飛沫防止のため設置したビニールシートが風の流れを遮断し、換気不足となったことで感染拡大 休憩所(喫煙室)が感染場所の一つとなり、休憩所から事業所内への感染が長期にわたって継続(換気不十分、共用物(ライター)) ▽詳しくはこちら https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1294847.htm#itemid1294847 ◆事業所の皆さま テレワーク・交代勤務への切替を 事業所での感染事例・クラスター事例が増加しています 事業所内の感染防止対策を徹底するとともに、可能な事業所については、エアロゾル感染の恐れがあるので、「テレワーク」「交代勤務」の活用をお勧めします [マスク着用]マスク着用する際は「鼻出しマスク」や「アゴマスク」にならないよう正しい着用を職場内で呼びかけ [換気の徹底]エアコンをつけていても30分に1回、数分程度の窓開け換気をお願いします [共用物の消毒]飛沫が付着しやすい電話機やマイクは使用後に必ず消毒を行う [体調不良時の出勤]従業員本人及びご家族が体調不良時に無理せず休めるよう、休みやすい職場環境づくり [検査勧奨]従業員が陽性となった時は、他の従業員や来訪者などに対して幅広に無料PCR検査の受検勧奨を 低リスクな勤務形態 □症状のある従業員の出勤自粛(休みやすい環境づくり) □お盆期間の出勤者の削減 □交代勤務や分散勤務 Withコロナの働き方 □テレワークの常態化 □テレビ会議の活用等による柔軟な就業形態の実現 事業継続への備え □優先業務の選定と体制確保 ※継続すべき業務と縮小可能な業務の選定 □多数の欠勤者が生じた場合の体制の備え ▽詳しくはこちら https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1294780.htm#itemid1294780 ◆「BA.5」の感染事例を踏まえた対策の高度化?イベント? 県内で感染が急拡大している状況を踏まえ、県へのイベント開催の届出要件を全県域で1,000人以上⇒100人以上のイベントに引き下げます [屋内イベントでの対策の徹底] ・広めの会場で開催し、十分な換気対策(換気扇による常時換気、又は30分に1回数分程度窓を全開にして空気を完全に入れ換える) ・マスクの常時着用の呼びかけの徹底 ・ステージ・舞台裏での声援や大声の制限 [屋外イベントでも油断は禁物!!] ○花火大会、スポーツ大会参加・観戦等、マスクを外す機会も多いので、十分対策を心がけてください ・大声を出さない ・マスクはできるだけ着用 ・密にならない環境づくりを徹底 屋台や出店等での密集回避や入場制限 など [基本的な感染防止対策の徹底] ・参加者、スタッフには検温を実施し、発熱等の症状がある者は参加させない ・飲食時の乾杯、回し飲みの制限 ▽詳しくはこちら https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1294788.htm#itemid1294788 情報配信:鳥取県危機管理局 ■あんしんトリピーメール 登録内容の変更・削除は下をクリックしてご覧ください。 https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/ ■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ) あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/ |
スポンサーリンク
|
あんしんトリピーメール [02/01 04:04:38]
こちらはあんしんトリピーメールです。【2月1日4時01分現在】鳥取県警察本部および国土交通省鳥取河川国道事務所からの情報によりますと、鳥取自 |
|
あんしんトリピーメール [02/01 02:57:20]
こちらはあんしんトリピーメールです。【2月1日2時52分現在】国土交通省鳥取河川国道事務所からの情報によりますと、鳥取自動車道の河原IC?用 |
|
あんしんトリピーメール [01/31 16:28:54]
こちらはあんしんトリピーメールです。県内各地で、「年金機構」を名乗る【自動音声】の電話が固定電話にかかっています。これは詐欺の電話ですので、 |
|
あんしんトリピーメール [01/31 10:03:20]
こちらはあんしんトリピーメールです。31日10時02分発表【鳥取市北部】波浪注意報を解除,なだれ注意報は継続【鳥取市南部】なだれ注意報は継続 |
|
あんしんトリピーメール [01/31 07:39:28]
本日5時から7時までの境港局における大気中の微小粒子状物質(PM2.5)の濃度は39.7マイクログラム/立方メートル(速報値)であり、環境基 |