台風が接近する前に万全の備えを!
2020/10/08 17:46:19
|
こちらはあんしんトリピーメールです。
鳥取地方気象台によると、強い台風第14号は現在、九州の種子島の南東を発達しながら北上しています。 9日には東向きに進路を変え、太平洋側を進んでいく予想で、9日から10日にかけて西日本へ、10日から11日にかけて東日本へ接近、上陸するおそれがあります。 鳥取県への最接近は今のところ10日昼前頃になる見込みで、10日まで強風に注意が必要です。 県内の雨のピークは10日で、激しい雨の降るおそれがあります。土砂災害に十分注意いただくとともに、浸水害や洪水にも注意をお願いします。 先月26日の集中豪雨に伴い、応急工事中の所もあります。特に大雨に注意してください。 川の上流での豪雨が時間をおいて下流の水位を急上昇させることがあります。山側の降雨についても注意をお願いします。 台風が接近する前の今のうちから、できる備えを進めてください。 ▽最新の台風情報(気象庁ホームページ) https://www.jma.go.jp/jp/typh/ 最新の気象情報を確認するとともに、ハザードマップで危険な場所の確認や、避難先を決めておく、非常用持ち出し品の点検、風で飛ばされやすいものの対策をとってください。 身の危険を感じたり、市町村から避難勧告等が発令された場合は、あわてず速やかに危険な場所から避難してください。 ◆避難時の新型コロナ対策 避難所で感染症にかからない・うつさないため、次のことに注意してください。 ▽避難する前 (1)ご自身の体調を確認しましょう。避難する途中で体調がすぐれなくなった場合には、避難所の受付で相談しましょう。 (2)安全が確保できる場合は、自宅での待機や、近隣の親せきや知人宅への避難(分散避難)も選択肢の一つです。お住いの地域が危険かどうかハザードマップもしっかり確認して、自分の避難先を決めましょう。 (3)可能なかぎり、マスク・体温計・消毒液を持参しましょう。 ▽避難した後 (1)避難所で生活するときは、必要に応じてマスクの着用、手洗い、咳エチケットなどをしっかり行ってください。 (2)ほかの避難者と十分な距離(概ね2m)をとるようにしましょう。 (3)十分な換気を行うよう心がけましょう。 (4)避難生活をする中で、発熱や咳などの症状がある場合には、すぐに避難所の担当者に報告してください。 県内のイベントへの影響、公共交通機関の状況など最新情報は鳥取県のホームページをご確認ください。 https://www.pref.tottori.lg.jp/rain/ 情報配信:鳥取県危機管理局 ■あんしんトリピーメール 登録内容の変更・削除は下をクリックしてご覧ください。 https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/ ■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ) あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
あんしんトリピーメール [02/25 12:09:24]
こちらはあんしんトリピーメールです。【2月25日午前11時30分現在】国土交通省倉吉河川国道事務所からの情報によりますと、山陰道の泊東郷IC |
![]() |
あんしんトリピーメール [02/25 12:03:31]
こちらはあんしんトリピーメールです。こちらはあんしんトリピーメールです。本日予定していました、あんしんトリピーメールの配信試験は中止します。 |
![]() |
あんしんトリピーメール [02/25 12:00:37]
こちらはあんしんトリピーメールです。美容医療サービスやエステティックサービス、語学教室や学習塾など、一定期間にわたって継続的に受けるサービス |
![]() |
あんしんトリピーメール [02/25 11:36:19]
こちらはあんしんトリピーメールです。25日9時観測25日11時35分発表【海上強風警報】日本海北西部【海上風警報】山陰沖東部及び若狭湾付近山 |
![]() |
あんしんトリピーメール [02/25 10:34:18]
こちらはあんしんトリピーメールです。JR西日本より入った情報によりますと、伯備線:黒坂駅?根雨駅間での霜による車両トラブルのため、次の特急や |