[有田市メール配信サービス] 防災・防犯 (No.1402177)
有田市行政情報
2020/10/15 10:00:10
|
有田市メールマガジン(R2/10/15号) □■□■□■□■□■□■ 有田市行政情報 □■□■□■□■□■□■ こんにちは。 木々を渡る涼風に、秋の深まりを感じる今日この頃です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
----------- 目次 ----------- ●新型コロナウイルス感染症の 感染拡大防止にご協力ください 〜コロナに負けない! みんなの意識が命を守る!!〜 ★インフルエンザ予防接種費助成 ★市内の経済活動を活性化するための支援策 ★休業や失業等により、収入が減少した方へ ●国勢調査の回答はお済みですか? ●元気いっぱいのお子さんの写真大募集 ============================ ◆新型コロナウイルス感染症の 感染拡大防止にご協力ください 〜コロナに負けない! みんなの意識が命を守る!!〜 ============================ 市民の皆さまには、引き続き咳エチケットや手洗い、うがいの励行にご協力をお願いします。また、定期的に換気をすることも心がけてください。
★インフルエンザ予防接種費助成 【対象者】有田市民の方 【対象期間】10月1日〜令和3年1月31日接種分 【助成内容】インフルエンザ予防接種には、64歳以下の方を対象とする「任意接種」と、予防接種法で定められた主に65歳以上を対象とする「高齢者インフルエンザ予防接種(定期接種)」があります。
(1)任意接種(64歳以下の方) ・助成額(上限):3,700円(1回あたり) ・助成回数:1回(13歳未満の方は2回) (2)高齢者インフルエンザ予防接種(主に65歳以上の方) ・接種料:無料 ・助成回数:1回
■すでに接種料を支払って予防接種を受けられた方 市担当窓口にて、払い戻し手続きをお願いします。 詳細は、市ホームページをご確認いただくか、保健センターにお問い合わせください。 【問】保健センター(電話0737-82-3223)
▼詳しくはコチラ (1)インフルエンザ任意予防接種費の助成(64歳以下の方) https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/kenkoiryo/1003110.html (2)高齢者インフルエンザ予防接種について(主に65歳以上の方) https://www.city.arida.lg.jp/kurashi/kenkoiryo/1003112.html
★市内の経済活動を活性化するための支援策 (1) 有田市フードチケット 5,000円分 【利用期限】 令和3年1月31日(日)まで ※チケットをお使いいただける店舗が6店増えました。 (2) 地域活性化商品券 購入引換券 5,000円で10,000円分の商品券が購入できる引換券をお送りしています。届いていない方は産業振興課までお問い合わせください。 【販売期限】 11月30日(月)まで 【利用期限】 令和3年1月31日(日)まで ぜひご利用ください! 【問】産業振興課(電話0737-22-3624) (1)について詳しくはコチラ https://www.city.arida.lg.jp/sangyoshigoto/shokogyo/1003034.html (2)について詳しくはコチラ https://www.city.arida.lg.jp/sangyoshigoto/shokogyo/1003037.html ★休業や失業等により、収入が減少した方へ 生活困窮者自立支援事業や生活福祉資金を利用できる場合があります。詳しくは福祉相談室(電話0737-22-3541)までお問い合わせください。
============================ ◆国勢調査の回答はお済みですか? ============================ 10月1日現在で、すべての人を対象に国勢調査を実施しています。回答がお済みでない方は、至急インターネットまたは郵送でのご回答をお願いします。 【問】経営企画課(0737-22-3731) ▼詳しくはコチラ https://www.city.arida.lg.jp/shisei/tokei/kikantokeichosa/1003035.html
============================ ◆元気いっぱいのお子さんの写真大募集 ============================ 広報ありだ12月号「こどもスマイル」のコーナーに掲載する12月生まれのお子さん(就学前)の写真を募集しています。 (1) 名前(ふりがな) (2) 生年月日 (3) 住所 (4) 電話番号 (5) メッセージ(50字以内) を記載のうえご応募ください。 応募方法:郵便・メール・持込み 【メールアドレス】 hisho@city.arida.lg.jp ※応募者多数の場合は抽選 詳しくはお問い合わせください。 【申・問】秘書広報課(電話0737-22-3715)
★次回メールマガジンは、10月30日(金)配信予定です。
有田市では、市内全域を対象に、【行政】【イベント】情報を、メールマガジンとして毎月15日、月末(休日の場合は、その前の平日)に配信します。 皆さんの役に立つ情報を発信していきます。ぜひ、ご活用ください。
------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/
有田市経営管理部秘書広報課 電話 0737-22-3715 https://www.city.arida.lg.jp/
|
スポンサーリンク
|
 |
若い世代の方に選挙への関心を高めてもらい、選挙を身近なものに感じてもらうために、18〜29歳の「期日前投票立会人」を募集しています。◆応募対 |
 |
和歌山県において、PCR検査等の無料化が実施されていますが、3月31日までとされていた無料期間が下記のとおり延長されました。※症状のある方は |
 |
有田市メールマガジン(R4/3/31号)□■□■□■□■□■□■有田市行政情報□■□■□■□■□■□■風に揺れる菜の花に春の息吹を感じる今日 |
 |
先ほどの有田市医師会ホームページのURLに誤りがありましたので、下記のURLからご覧ください。▼詳しくはこちらhttp://www.arid |
 |
生活習慣病重症化予防Web講演が有田市医師会のホームページに公開されました!日本赤十字社和歌山医療センターの腎臓内科学小緑翔太先生が「慢性腎 |
和歌山県のメールマガジン (13) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。