オレオレ詐欺事件発生(12月9日・明石)
2016/12/09 18:34:05
|
12月6日(火)から8日(木)にかけて、明石市内において、オレオレ詐欺事件が発生しました。
高齢女性宅に息子を名のり、複数回にわたって電話をかけ、「オレやけど、今ちょっと風邪をひいてしまって声がおかしい。」「実はお金がいるんだ。」「会社の金を横領してしまった。」「300万円用意できないか。」などと言い、JR新長田駅南側の道路上において、現金300万円を手渡しさせて、だまし取ったものです。(警察認知〜12月9日) 【防犯ポイント】 ●必ず本人の元の電話番号にかけ直し、本人に事実確認をしましょう。 ●不審な電話を受けた時は、自分だけで判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。 ●主に高齢者が狙われる傾向にありますので、高齢のご家族や知人がおられる方は、注意喚起をお願いします。 ※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。 「警察署一覧」はこちら http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm 【ひょうご防犯ネットトップページ】 http://hyogo-bouhan.net/ |
スポンサーリンク
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:42:46]
2月1日(土)午前10時50分頃、川西市出在家町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:24:05]
2月1日(土)午前10時46分頃、加古川市加古川町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:30:42]
特殊詐欺の被害防止のため、2月1日からの1か月間を「サギ阻止月間」として、兵庫県警察と兵庫県内のコンビニが対策を強化します。コンビニ店員の皆 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:01:09]
兵庫県警察では、特殊詐欺の被害防止のため、自宅固定電話機に防犯対策をとる「固定電話スリーガード作戦」を推進しています。詐欺被害に遭わないため |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 09:00:53]
週末にも、市(区)役所の職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、多くの被害が発生しています。土曜日・日曜日・祝日は、市 |