警察官を名のる不審電話の連続発生(12月3日・西宮)
2015/12/03 13:02:52
|
12月3日(木)、西宮市内で、警察官を名のる不審電話が連続で発生しました。
いずれも高齢者宅に県警本部のヤマナカや西宮警察署のイシダを名のって電話をかけ、「オレオレ詐欺に使われたあなたの通帳を持っている。警察官が家に行く。」「証明書類がなくなる事件が発生している。あなたは大丈夫ですか。」などと言ったものです。 【防犯ポイント】 ●警察や銀行職員等を名のって、カードの暗証番号を聞き出したり、通帳やカード、現金を騙し取ったりする事案が発生していますのでご注意下さい。 ●警察など公的機関を名のっても、話を鵜呑みにせず、安易に個人情報を教えないようにしましょう。 ●不審な電話を受けたときは、自分だけで判断せずに、すぐに警察や家族に相談しましょう。 ※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。 「警察署一覧」はこちら http://www.police.pref.hyogo.jp/keitai/index10.htm 【ひょうご防犯ネットトップページ】 http://hyogo-bouhan.net/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 14:35:18]
2月25日(火)午後2時頃、川西市けやき坂3丁目で自動音声ガイダンスの特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「あな |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 14:29:06]
2月25日(火)午前11時30分頃、尼崎市久々知西2丁目で保健局をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しがある |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 14:12:22]
令和7年1月以降、垂水区内で還付金詐欺の被害が多発しています。被害に遭われた方は、〇自宅に固定電話がある〇60代から80代の高齢者世帯が多い |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 14:08:57]
2月25日(火)午後1時頃、三田市武庫が丘7丁目で自動音声ガイダンスの特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「あな |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 14:08:01]
2月25日(火)午後1時頃、神戸市西区伊川谷町有瀬で厚生労働省をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しがある。 |