架空請求詐欺事件発生(2月23日・明石)
2009/02/23 20:01:18
|
2月20日(金)明石市内において、架空請求詐欺事件が発生(警察認知2月23日)。
犯人は、被害者の携帯電話に「インターネット上のサイトに登録した際の料金が未払い」「調査費用の支払いが必要」等と電話をかけ、明石市内のATM機から現金298,600円を振り込ませたもの。 【防犯ポイント】 ●お金を振り込んでと言われたら、振り込み詐欺を疑って、その場で判断せず、すぐ家族や最寄りの警察署、交番所、駐在所に相談してください。 ●急に電話やメール等で、サイト使用料、延滞料金等を請求するものは振り込め詐欺ですので、すぐ警察へ通報してください。 【ひょうご防犯ネットトップページ】 http://hyogo-bouhan.net/ |
スポンサーリンク
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:42:46]
2月1日(土)午前10時50分頃、川西市出在家町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:24:05]
2月1日(土)午前10時46分頃、加古川市加古川町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:30:42]
特殊詐欺の被害防止のため、2月1日からの1か月間を「サギ阻止月間」として、兵庫県警察と兵庫県内のコンビニが対策を強化します。コンビニ店員の皆 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:01:09]
兵庫県警察では、特殊詐欺の被害防止のため、自宅固定電話機に防犯対策をとる「固定電話スリーガード作戦」を推進しています。詐欺被害に遭わないため |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 09:00:53]
週末にも、市(区)役所の職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、多くの被害が発生しています。土曜日・日曜日・祝日は、市 |