フィッシングによるものとみられる不正送金被害の急増について(サイバー犯罪対策課)
2019/10/24 17:58:03
|
令和元年9月からインターネットバンキングにかかる不正送金の被害が急増しています。
被害の多くはフィッシングによるものとみられます。 金融機関(銀行)を装ったフィッシングサイトへ誘導するメールやショートメッセージ(SMS)が多数確認されていることから、このようなメールやSMSに記載されたリンクからアクセスしたサイトにID・パスワード等を入力しないように御注意下さい。 【防犯ポイント】 ●メールやSMSに記載されたリンクを不用意に開かない。 ●口座番号情報、暗証番号、ワンタイムパスワードなどの情報を不用意に入力しない。 ●正規サイトのアドレスや入力画面を確認しておく。 この情報については、「警察庁」、「一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)」が関連情報を公開していますので、併せて御参照ください。 【掲載場所】 警察庁「フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について(注意喚起)」 https://www.npa.go.jp/cyber/policy/caution1910.html JC3「インターネットバンキングの不正送金の被害に注意」 https://www.jc3.or.jp/topics/banking/phishing.html ------------ ※利用者情報の変更・解除はコチラ http://*****/ ※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。 「警察署一覧」はこちら http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm テレビ、ラジオ、HP、SNS等、兵庫県警察からのお知らせはこちら! http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/media/media/index.htm 【ひょうご防犯ネットトップページ】 http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm ご利用時にはパケット通信料がかかります。 一部携帯電話はご覧になれない場合があります。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 13:55:09]
2月25日(火)午後1時頃、尼崎市名神町1丁目で厚生労働省をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しがある。書類 |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 13:54:56]
2月25日(火)午後0時30分頃、尼崎市武庫町4丁目で保健医療局をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しがある |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 13:54:41]
2月25日(火)午後0時15分頃、神戸市長田区四番町3丁目で区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しがあ |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 13:54:30]
2月25日(火)午後0時50分頃、神戸市長田区駒ヶ林町3丁目で市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しが |
![]() |
ひょうご防犯ネット [02/25 13:54:16]
2月25日(火)午前11時20分頃、尼崎市西立花町1丁目で保健医療局をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しが |