架空請求詐欺事件発生(10月24日)
2008/10/24 07:09:06
|
10月23日(木)、神戸市西区内において、架空請求詐欺事件が発生(警察認知〜同日)。
犯人は、被害者宅に「民事訴訟裁判通知書」と記載したハガキを送り付け、被害者がハガキに記載された電話番号に連絡したところ、「明日が期日で書類が裁判所へ回っている。弁護士を紹介するが手数料は後で戻ってくる。法律事務所へ電話して欲しい」と告げ、被害者が同事務所に電話したところ「国選弁護士をつけるのに50万円が必要」と告げて、被害者から現金250万円をだまし取ったもの。 【防犯ポイント】 ●はがき等に記載されている連絡先には絶対に連絡をしない! ●公的機関などが記載されていても、自分で連絡せず、家族や最寄 りの警察署へ相談してください。 【ひょうご防犯ネットトップページ】 http://hyogo-bouhan.net/ |
スポンサーリンク
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:42:46]
2月1日(土)午前10時50分頃、川西市出在家町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:24:05]
2月1日(土)午前10時46分頃、加古川市加古川町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:30:42]
特殊詐欺の被害防止のため、2月1日からの1か月間を「サギ阻止月間」として、兵庫県警察と兵庫県内のコンビニが対策を強化します。コンビニ店員の皆 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:01:09]
兵庫県警察では、特殊詐欺の被害防止のため、自宅固定電話機に防犯対策をとる「固定電話スリーガード作戦」を推進しています。詐欺被害に遭わないため |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 09:00:53]
週末にも、市(区)役所の職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、多くの被害が発生しています。土曜日・日曜日・祝日は、市 |