オレオレ詐欺事件発生
2008/10/23 07:36:39
|
10月22日(水)、明石市内において、オレオレ詐欺事件が2件発生(警察認知〜10月23日)。
犯人は、被害者宅に県警の者と名乗って電話をかけ、1件目「偽造カードのフルネームが一致している。銀行協会の者を行かせるのでカードを渡して欲しい。」2件目「捕まえた犯人があなたの通帳を持っていたので捜査している。代わりの者を行かせる。」等と言い、後刻各被害者は、訪問した犯人にキャッシュカードを渡したところ、1件目「109万円」2件目「49万円」がそれぞれ引き出された。 【防犯ポイント】● 相手の身分を確認して即答は控えてください。● 警察官が電話で暗証番号を聞いたり、自宅訪問してキャッシュカード等を預かることはありません。不審な電話があったときは、警察署に相談してください。 【ひょうご防犯ネットトップページ】 http://hyogo-bouhan.net/ |
スポンサーリンク
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:42:46]
2月1日(土)午前10時50分頃、川西市出在家町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 11:24:05]
2月1日(土)午前10時46分頃、加古川市加古川町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:30:42]
特殊詐欺の被害防止のため、2月1日からの1か月間を「サギ阻止月間」として、兵庫県警察と兵庫県内のコンビニが対策を強化します。コンビニ店員の皆 |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 10:01:09]
兵庫県警察では、特殊詐欺の被害防止のため、自宅固定電話機に防犯対策をとる「固定電話スリーガード作戦」を推進しています。詐欺被害に遭わないため |
|
ひょうご防犯ネット [02/01 09:00:53]
週末にも、市(区)役所の職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、多くの被害が発生しています。土曜日・日曜日・祝日は、市 |