[ひょうご防災ネット] 防災・防犯 (No.703149)
台風の季節となりました
2017/07/31 16:48:56
|
宝塚市「安心メール」 お知らせ 今月は台風が1カ月で8個発生しており、いよいよ台風の季節となりました。
台風が接近すると、風がとても強くなり、大雨が降るなど、危険なことがいろいろあります。ご家族、ご近所、職場で日頃から台風対策について話し合ったり、協力し合うようお願いします。
風が強くなると、看板が飛んだり、木や電柱が倒れたりすることがあるため、風が強くなる前に、植木鉢など飛ぶ可能性がある物や倒れやすい物は家の中に入いれておきましょう。
大雨でがけや山が崩れる危険もあります。がけや山に割れ目ができたり、いつもと違う音が聞きこえたり、物がくさったような臭いがしたら、崩れるかもしれませんので、すぐに逃げましょう。どうしても逃げることができない場合は、壊れにくい建物の2階以上でがけや山から遠い部屋にいると安全なことがあります。
短い時間に大雨が降ると、川の水が急に増えてあふれることがあります。今いる場所で雨が降っていなくても、上流で大雨が降ることにより、水があふれる場合があります。様子を見に川の近くに行ってはいけません。
大雨になると道が川のようになることもあります。歩きにくくて転んだり、溝に落ちたり、ふたが外れていることがわからなくて、マンホールに落ちたりするかもしれません。長い棒を杖代わりにして、気をつけて避難してください。長靴での避難は水が入ってしまい危険なことがあります。足はぬれますが、運動靴で避難してください。避難所まで行くことが難しくなった場合は、建物の2階以上にいたほうが安全なことがあります。
停電や断水することもあります。台風が来る前に、調理をしなくてもいい食べ物や水などを用意しておきましょう。電池で作動するラジオや懐中電灯も必要です。避難所や、そこに行くまでの道を台風が来くる前に調べておきましょう。
電車やバスが止まってしまうこともありますので、外出時は早めに帰宅しましょう。 また、職場には泊まることできる用意をしておきましょう。
台風が接近する際は、気象情報や市が安心メールで発信する避難情報に注意してください。
総合防災課
宝塚市安心メール
このメールアドレスは配信専用です。
登録内容の変更はこちら http://bosai.net/community/edit.do?id=16
facebookをご利用の方は「宝塚市防災・防犯交通安全」もご覧ください。
|
スポンサーリンク
|
 |
普通救命講習?では心肺蘇生法・AEDの取扱い・止血法・異物除去法などの講習を実施します。また、講習の最後には効果測定を行い、修了証を発行しま |
 |
12月1日から12月10日にかけて、「年末の交通事故防止運動」が取り組まれています。運動の重点項目は、下記のとおりです。1.子どもと高齢者を |
 |
12月1日(金)から10日(日)まで、年末の交通事故防止運動が実施されます。●歩きスマホや運転中のスマホ操作等の「ながら行為、ながら運転」は |
 |
洲本市消防防災課からのお知らせです。本日、午前11時に、全国瞬時警報システム(J?アラート)による全国一斉情報伝達試験を実施します。これに伴 |
 |
本日、午前11時より、Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練が行われます。しーたん通信から最大音量で放送が流れますが、訓練ですのでお間違いのな |
兵庫県のメールマガジン (36) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。