市長メッセージ(令和 4 年 3 月 22 日付)
2022/03/22 20:58:36
|
兵庫県へのまん延防止等重点措置は3月21日をもって解除されました。県内の新規感染者数は減少傾向にあるものの、依然として家庭や学校などでの感染が続いています。
これからの年度末・年度始めの時期、オミクロン株の一種で感染力がより強いとされるBA.2型への置き換わりが懸念されています。これまで歓送迎会やお花見などの行事をきっかけに感染が広がったケースもあることから、引き続き、手洗い、マスクの着用、換気など感染予防に努めてくださいますようお願いします。 学校園では、新入学や入園シーズンを迎えますが、今後も「学校に持ち込まない、学校内に広げない」を基本に、十分な感染防止対策を実施してまいります。 新型コロナワクチンの3回目接種は、4月から、集団接種会場の一部の日程で夜間接種の実施やファイザー社製ワクチンの使用を開始します。 2020年1月に国内でも新型コロナウイルス感染症の感染が広まり、早2年が経過しました。事業者の皆さま、医療従事者や高齢者施設等の皆さまに、様々なご協力を賜り、心から感謝申し上げます。今もなお予断を許さない状況の中、まん延防止等重点措置は解除されましたが、引き続き、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。 なお、市内では95の医療機関が発熱患者の検査・診療に対応し、自宅療養が必要な方には、健康観察、電話や往診による診療も行われています。発熱などがある場合は電話でかかりつけ医に相談して受診してください。かかりつけ医がいない方は、このメッセージの最後に記載している連絡先にお問い合わせください。 市は、引き続き、ワクチン接種をはじめ、市民の皆さまの命と暮らしを守るため様々な支援策に取り組みます。 令和4年(2022年)3月22日 宝塚市長 山崎 晴恵 (正式表記は、「崎」の上の「大」が「立」) 【症状があり、かかりつけ医がいない場合の相談先】 兵庫県発熱等受診・相談センター電話0797-62-7304(平日9時〜17時半) 宝塚市医師会電話0797-86-1114(平日9時〜17時) 市立健康センター電話0797-86-0056(平日9時〜17時半) 新型コロナ健康相談コールセンター電話078-362-9980、ファクス078-362-9874(24時間対応・土日祝含む) 宝塚市安心メール このメールアドレスは配信専用です。 本メールに返信されても回答できませんのでご留意ください。 登録内容の変更はこちら ※メール版のみ、アプリ版はアプリの「設定」から変更してください。 http://bosai.net/community/edit.do?id=16 facebookをご利用の方は「宝塚市防災・防犯交通安全」もご覧ください。 |
スポンサーリンク
|
ひょうご防災ネット [01/29 08:01:46]
普通救命講習?では心肺蘇生法・AEDの取扱い・止血法・異物除去法などの講習を実施します。また、講習の最後には効果測定を行い、修了証を発行しま |
|
ひょうご防災ネット [12/01 09:01:52]
12月1日から12月10日にかけて、「年末の交通事故防止運動」が取り組まれています。運動の重点項目は、下記のとおりです。1.子どもと高齢者を |
|
ひょうご防災ネット [12/01 09:01:41]
12月1日(金)から10日(日)まで、年末の交通事故防止運動が実施されます。●歩きスマホや運転中のスマホ操作等の「ながら行為、ながら運転」は |
|
ひょうご防災ネット [11/15 09:01:55]
洲本市消防防災課からのお知らせです。本日、午前11時に、全国瞬時警報システム(J?アラート)による全国一斉情報伝達試験を実施します。これに伴 |
|
ひょうご防災ネット [11/15 08:31:03]
本日、午前11時より、Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練が行われます。しーたん通信から最大音量で放送が流れますが、訓練ですのでお間違いのな |