コンピュータウイルスへの感染を狙うメールに注意!
2022/02/10 20:38:36
|
「Emotet」(エモテット)と呼ばれるコンピュータウイルスに感染させられるメールが、国内で広く確認されています。
エモテットに感染してしまうと、情報を盗まれ、他のウイルスに感染させられる可能性があります。 過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部を流用し、「正規のメールへの返信」を装う内容となっている場合や、業務上開封してしまいそうな巧妙な文面となっている場合があり、注意が必要です。 【防犯ポイント】 ●身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない、メール本文中のURLリンクはクリックしない。 ●OSやアプリケーション、セキュリティソフトを常に最新の状態にする。 ●信頼できないメールに添付された文書やファイルを開いた時に、マクロやセキュリティに関する警告が表示された場合、「マクロを有効にする」「コンテンツの有効化」というボタンは押さない。 エモテットに関する情報はサイバー犯罪対策課公式ツイッターでも配信しています。 <サイバー犯罪対策課公式Twitter(ツイッター)> サイバー犯罪に関する情報をいち早く配信しております。 こちらhttps://twitter.com/HPP_c3division 三木市(三木安全安心ネット) |
スポンサーリンク
|
ひょうご防災ネット [01/29 08:01:46]
普通救命講習?では心肺蘇生法・AEDの取扱い・止血法・異物除去法などの講習を実施します。また、講習の最後には効果測定を行い、修了証を発行しま |
|
ひょうご防災ネット [12/01 09:01:52]
12月1日から12月10日にかけて、「年末の交通事故防止運動」が取り組まれています。運動の重点項目は、下記のとおりです。1.子どもと高齢者を |
|
ひょうご防災ネット [12/01 09:01:41]
12月1日(金)から10日(日)まで、年末の交通事故防止運動が実施されます。●歩きスマホや運転中のスマホ操作等の「ながら行為、ながら運転」は |
|
ひょうご防災ネット [11/15 09:01:55]
洲本市消防防災課からのお知らせです。本日、午前11時に、全国瞬時警報システム(J?アラート)による全国一斉情報伝達試験を実施します。これに伴 |
|
ひょうご防災ネット [11/15 08:31:03]
本日、午前11時より、Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練が行われます。しーたん通信から最大音量で放送が流れますが、訓練ですのでお間違いのな |