[ひょうご防災ネット] 防災・防犯 (No.1542019)
市民のみなさまへ(市長メッセージ)
2021/07/09 11:45:26
|
令和3年7月9日 伊丹市長 藤原 保幸
国は7月11日をもって、兵庫県に対する「まん延防止等重点措置」を解除することを決定しました。
最近の兵庫県内の感染状況は、6月末には1週間の平均患者数が20人まで下がりましたが、7月8日には約30人となるなど、リバウンド(感染再拡大)や変異ウイルスの増加が懸念されます。
こういった状況を鑑み、飲食店の営業につきましては、30分伸びて午後8時30分まで、酒類の提供については、土・日・祝日を含め午前11時から午後7時30分までの時短要請が行われます。なお、飲食店でのカラオケの利用につきましては、引き続き自粛の協力依頼が行われます。
一方、市公共施設につきましては、原則午後8時30分までの営業とします。ご利用の皆さまには、引き続き感染対策の徹底にご協力いただきますようお願いします。
特にこれから暑い季節を迎えますが、市民の皆さまには体調管理を行いながら、今後とも気を緩めることなく、引き続き以下の5点についてご協力いただきますようお願いします。
1.外出の自粛
・夏休みなどで、東京等感染拡大地域との往来や、県境を越えた不要不急の往来を自粛してください。 ・時短要請時間外での飲食店等の利用や、路上・公園での飲酒、友人・グループによる宅飲みなど感染リスクの高い行動はやめてください。
2.飲食店での対策の徹底
・営業時間の短縮や酒類提供要件の厳守、新型コロナ対策適正店認証の積極的な取得など感染防止策の徹底等へのご協力をお願いします。
3.家庭での対策の徹底
・「ウイルスを家庭に持ち込まない、家庭内・外に広げない」行動の徹底、会食などリスクの高い行動の自粛や、マスク着用、手洗い、消毒、換気等の基本的な感染対策の徹底などをお願いします。
4.ワクチン接種の推進
・県・市等でのワクチン接種への積極的な参加をお願いします。 ・ワクチン接種後も引き続き、マスクの着用、手洗い、人と人との距離の確保など基本となる対策の徹底をお願いします。
5.事業所・施設等での対策の徹底
・イベント開催要件など業種別ガイドラインの遵守、出勤者7割削減を目指すことも含めたテレワーク等の推進をお願いします。
伊丹市ホームページ
(市長メッセージ) https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SOMU/KIKIKANRI/sincov/1583554323082.html
(伊丹市新型コロナウイルス感染症対策本部会議) https://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SOMU/KIKIKANRI/sincov/1583554379964.html
このメールアドレスは配信専用です。 内容に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。 問い合わせ先:伊丹市役所総務部危機管理室 TEL:072-784-8166
|
スポンサーリンク
|
 |
普通救命講習?では心肺蘇生法・AEDの取扱い・止血法・異物除去法などの講習を実施します。また、講習の最後には効果測定を行い、修了証を発行しま |
 |
12月1日から12月10日にかけて、「年末の交通事故防止運動」が取り組まれています。運動の重点項目は、下記のとおりです。1.子どもと高齢者を |
 |
12月1日(金)から10日(日)まで、年末の交通事故防止運動が実施されます。●歩きスマホや運転中のスマホ操作等の「ながら行為、ながら運転」は |
 |
洲本市消防防災課からのお知らせです。本日、午前11時に、全国瞬時警報システム(J?アラート)による全国一斉情報伝達試験を実施します。これに伴 |
 |
本日、午前11時より、Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練が行われます。しーたん通信から最大音量で放送が流れますが、訓練ですのでお間違いのな |
兵庫県のメールマガジン (36) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。