[メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)] 防災・防犯 (No.1685335)
「新型コロナウイルスに対する市民の皆様への要請内容について」
2022/03/04 19:48:33
|
■国は大阪府を対象とした「まん延防止等重点措置」の期限を延長しました(期間:3月7日(月)〜3月21日(月・祝))。 このことを踏まえ、本市ではオミクロン株の感染拡大状況やその特性、病床数等を総合的に勘案した中で、現時点で市民の皆様に御協力をお願いしたい内容(※)等は、これまでと変わらず以下の1〜8のとおりとします。引き続き、御理解と御協力をお願いします。 ただし、今後の感染状況や病床数の逼迫状況等に変化があった場合には、要請内容を引き上げることがあります。
また、大阪府は感染防止対策として、府民の皆様へ次の7項目を呼びかけています。 〇混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛すること 〇営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないこと 〇会食を行う際は、4ルール(同一テーブル4人以内、2時間程度以内での飲食、ゴールドステッカー認証店舗を推奨、マスク会食の徹底)に留意すること 〇感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底 〇不要不急の都道府県間の移動は極力控えること 〇少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること 感染不安を感じる無症状者についても、検査を受診すること 〇感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を自粛すること
1. 市役所:感染予防対策を講じた上で開庁 ※ 密を避けるため、郵送での手続に御協力をお願いします。また来庁される場合は、できる限り電話やLINEで予約の上、お越しください。(市税、国民健康保険、後期高齢者医療の夜間窓口は完全予約制となっています。) 〇窓口職員は、市民の皆様への感染を防ぐため、国際基準化規格制定機関の規格に適合した医療機関でも使用されているマスクを着用し応対しています。 《感染の拡大状況等によっては、「一部業務を停止」する場合があります。》 2. 公共施設:感染予防対策を講じた上で開館 ※ 室内におけるマスクをしない活動、カラオケなどの高唱行為、社交ダンスなどの身体接触を伴う活動、飲食などを伴う活動などは自粛してください。 《感染の拡大状況等によっては、「一部閉鎖」する場合があります。》 3. 市立学校園:感染予防対策を講じた上で通常登校園(選択登校園制) 特に注意いただくことは以下のとおりです。また、詳細については各学校園から説明があります。 ● 合唱、管楽器の演奏、調理実習、身体接触を伴う活動、持久走など、感染リスクの高い学習活動は一時的に停止します。 ● 部活動は、感染リスクの高い活動(身体接触を伴う活動、活動前後の生徒同士による食事等)は避け、感染防止策を徹底した上で実施します。 ● 学校園での感染が拡大している状況を踏まえ、受験を控えているなど、登校園に不安な方は「選択登校園制」や「授業のライブ配信」の活用を推奨します。 4. 留守家庭児童会:感染予防対策を講じた上で通常運営 《感染の拡大状況等によっては、「原則、家庭での保育」を要請する場合があります。》 5. 市立保育所:感染予防対策を講じた上で通常運営(民間保育園等も同様の対応) 《感染の拡大状況等によっては、「原則、家庭での保育」を要請する場合があります。》 6. 市民:外出時の3密回避、手洗いの励行、マスク着用の要請 ※ なるべく人ごみを避け、外出時には時間帯などに工夫をしてください。特にマスクを外す場面の飲食は感染のリスクが大幅に高まることから、外食時には大阪府の要請を守るようにしてください。 《感染の拡大状況等によっては、「外出自粛」を要請する場合があります。》 7. 各種団体:感染予防対策を講じた上での活動を要請 ※ 室内におけるマスクをしない活動、カラオケなどの高唱行為、社交ダンスなどの身体接触を伴う活動、飲食などを伴う活動などは自粛してください。 ※ また、子ども達の校外でのスポーツ活動における感染が複数確認されています。市内でスポーツ活動を行う皆様におかれましては特に御注意ください。 《感染の拡大状況等によっては、「活動自粛」を要請する場合があります。》 8. 市内事業者:感染防止策の実施要請(時差出勤の要請など) 《感染の拡大状況等によっては、「感染拡大防止策の実施」を要請する場合があります。》
問合せ先
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部教育指導課 電話072-813-0071(直通)
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部学務課 電話072-813-0072(直通)
寝屋川市教育委員会事務局社会教育部青少年課 電話072-813-0075(直通)
寝屋川市こども部保育課 電話072-812-2552(直通)
寝屋川市危機管理部防災課 電話072-825-2194(直通)
|
スポンサーリンク
|
 |
地域の皆様保護者様5月13,14日にかけて地域一斉あいさつ運動にご参加くださりありがとうございました。笑顔で声を掛け合い、各地区児童・生徒の |
 |
望が丘中校区情報明日5月14日(水)は5月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ |
 |
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います |
 |
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います |
 |
望が丘中校区情報明日3月24日(月)は3月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ |
大阪府のメールマガジン (12) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。