[メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)] 防災・防犯 (No.1646726)

パソコン版へ
スポンサーリンク
市立小学校における教職員の解析結果について( 12 月 26 日)
2021/12/26 18:13:12
市民及び保護者の皆様
■先日感染が確認された寝屋川市立木屋小学校担任教職員(オミクロン株がどうか
検査中であった教職員)について、本日「オミクロン株」に感染していることが確
認されました。12月20日に感染が判明し、22日にオミクロン株に感染していること
が判明した担任外教職員を合わせた2名以外の教職員は、全員の「陰性」が確認さ
れており、全児童を対象に実施したPCR検査(行政検査及びスクリーニング検査)
についても、全員の「陰性」が確認されております。
 本来、行政検査及びスクリーニング検査において児童の陰性が確認された場合、
学校施設の利用については再開されるものですが、今回の教職員の「オミクロン株」
感染(教職員2人目)を受け、当該教職員との最終接触日から14日間(令和4年1
月3日まで)の完全休校とし、引き続き学校施設についての利用は見合わせます。
 なお、留守家庭児童会につきましても、引き続き令和4年1月3日までの完全休
会となります。
 詳細につきましては、学校から木屋小学校の保護者の皆様に連絡があります。
【市民の皆様へのお願い】
■これから接種をお考えの方は、個別接種を御利用ください。個別接種は各医療機
関での予約となります。
■3回目のワクチン接種については、国が2回目接種から8か月以上経過した方に
順次接種を行うとしておりましたが、感染防止に万全を期す観点から、優先度に応
じ8か月を待たずにできる限り前倒しするとされました。現時点におきましては、
本市では早い方(医療従事者を除く)で6月初旬に2回目接種を終えられているこ
とから、令和4年2月頃から開始する予定です。
今後、国から示される内容に応じて、変更が生じましたら、改めてお知らせします。
問合せ先

寝屋川市教育委員会事務局学校教育部学務課
電話 072-813-0072(直通)

寝屋川市教育委員会事務局学校教育部教育指導課
電話 072-813-0071(直通)

寝屋川市教育委員会事務局社会教育部青少年課
電話 072-813-0075(直通)

寝屋川市健康部新型コロナウイルス感染症対策室
電話 072-829-1210(直通)

スポンサーリンク

メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) の最新 (5件)

メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
地域の皆様保護者様5月13,14日にかけて地域一斉あいさつ運動にご参加くださりありがとうございました。笑顔で声を掛け合い、各地区児童・生徒の
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
望が丘中校区情報明日5月14日(水)は5月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
望が丘中校区情報明日3月24日(月)は3月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ
スポンサーリンク

大阪府のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ