[メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)] 防災・防犯 (No.1593864)

パソコン版へ
スポンサーリンク

大阪府 - メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
公式サイト

市立小中学校における「選択登校制の活用要請」について
2021/09/08 19:06:45
令和3年9月8日

市民の皆様
市立小中学校保護者の皆様

寝屋川市教育委員会

市立小中学校における「選択登校制の活用要請」について

 現在、市立小中学校は「通常登校(選択登校制)」としておりますが、教室での密集を避け、感染拡大を防止するため、ご家庭で「授業のライブ配信」の視聴への対応が可能なご家庭には、「選択登校制の活用要請」を行っております。しかしながら、協力要請の趣旨等が徹底されていない状況があり、お詫び申し上げます。
市として協力要請を行っていることから、ご協力いただいたご家庭への配慮を行ってまいります。ご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
「選択登校制」にご協力いただけるご家庭は、その前日までに、お手数ですが、学校までご連絡いただければと思います。

    記

1.選択登校制の活用要請について
 教室での密集を避け、感染拡大を防止するため、「選択登校制」活用のご協力をお願いします。「選択登校制」にご協力いただき、「授業のライブ配信」を視聴し、通常の授業を受けたと認められる児童生徒は、「出席」扱いとなります。

2.選択登校制の活用要請期間について
 学校における感染状況に落ち着きが見られていることから、国の緊急事態宣言の動向に関わらず、以下の要請期間とします。要請期間後は、通常の「選択登校制」と同様の扱いとなります。
令和3年9月7日(火)から9月17日(金)まで

3.選択登校制の活用要請期間中の教育活動について
・テストの実施にあたっては、別室での実施等、個別の対応を行います。
・学校行事、校外学習、運動会や体育大会に向けた練習は見合わせます。
・「選択登校制」に協力いただき、給食を利用しない場合には、後日、給食費を返金します。

【問合せ先】
<選択登校制に関すること>
寝屋川市教育委員会 学校教育部 教育指導課 電話:072-813-0071(直通)
<給食に関すること>
寝屋川市教育委員会 学校教育部 施設給食課 電話:072-813-0073(直通)

スポンサーリンク

メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) の最新 (5件)

メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
寝屋川市徘徊高齢者の発見支援メール(お礼)協力員の皆さまに発見の情報提供をお願いしました事案(依頼番号412)につきましては、無事に保護され
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
寝屋川市徘徊高齢者の発見支援メール(依頼番号412)7月28日07時50分頃、寝屋川市御幸西町から、81歳の女性が徘徊されました。女性のお身
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
望が丘中校区情報明日7月14日(月)は7月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
望が丘中校区情報明日7月14日(月)は7月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
先ほど送らせていただきましたメールはテストメールになります。予め、お知らせもせず送信してしまい、申し訳ございませんでした。
スポンサーリンク

大阪府のメールマガジン (12) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ