[メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)] 防災・防犯 (No.1424079)
「新型コロナウイルスに対する寝屋川市の対応フェーズ」について
2020/12/04 18:04:23
|
市民及び保護者の皆様
寝屋川市内での感染者数の急増に対応するため、「新型コロナウイルスに対する寝屋川市の対応フェーズ」の整理を行います。 【フェーズ2.5】と【フェーズ3】を統合して、新たに【フェーズ3】とします。 これまでの1、2、2.5、3、4、5の6段階を、1、2、3、4、5の5段階に変更します。 12月5日(土)から対応フェーズを【フェーズ3】とします。 詳細につきましては、【フェーズ3】の欄を御確認ください。 (ただし、今後の感染拡大状況等に応じて、求める内容を更に引き上げる場合があります。)
フェーズの詳細については、市ホームページを御覧ください。 フェーズ1 「国又は市内において、未だ感染が確認されている状態」(内容省略)
フェーズ2 「市内において感染が散見される状態」(内容省略)
フェーズ3(12月5日から) 「市内において感染の拡大傾向(減少傾向)が見られる状態」 ・市役所 :感染予防対策を講じた上で、開庁(郵送手続などを推奨) ・公共施設:一部閉鎖(市ホームページ掲載) 「公共施設等の段階的規制解除指針」:ステップ2 ・市立学校園:感染予防対策を講じた上で、通常登校園(選択登校園制) ・留守家庭児童会:開会とする。ただし、原則、家庭での保育を要請 ・市立保育所:開所とする。ただし、原則、家庭での保育を要請 ※民間保育園等についても同様の要請を行います。 ・市民: 外出自粛要請(不要不急の外出を控えるようにしてください。) ※外出時にはマスクを着用してください。 ・各種団体:活動自粛要請 ・市民周知:市ホームページ、メールねやがわ等でお知らせ(状況により、広報車やごみ収集車、新聞折込広告でお知らせする場合があります。) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【12月5日以降の要請内容】 ●「市役所」につきましては、感染予防対策を講じた上で開庁しますが、混雑を避けるため、各種手続は郵送や予約などによる分散への御協力をお願いします。 ●「公共施設」につきましては、本来、公共施設等の段階的規制解除指針のステップ2となり、入場制限等を行うこととなりますが、現時点では「通常運営」とします。 ただし、室内において、マスクをしない あらゆる活動(カラオケやダンス、飲食など)は自粛してください。 今後の感染拡大状況等に応じて更に制限を行う場合があります。 公共施設利用者には、以下のことをお願いします。 ・「対面時におけるマスク着用」は徹底してください。 ・感染リスクがあるため、公共施設での飲食はお控えください。 ●「留守家庭児童会」及び「保育所」につきましては、本来、「原則、家庭での保育を要請」をするところですが、現時点では「通常運営」とします。 ただし、今後の感染拡大状況等に応じて、「家庭での保育を要請」する場合があります。 保護者の皆様には、以下のことをお願いします。 ・感染が広がる「大阪市中心部での会食」はお控えください。 ・「対面時におけるマスク着用」は徹底してください。 ・帰宅後は入浴・着替えを行い、衣服や頭髪についた飛沫を除去してください。 ●現在、大阪府から「できる限り、不要不急の外出の自粛要請」が出されています。寝屋川市からは「市民の皆様」には、室内において、マスクをしない活動の自粛をお願いします。 加えて、市民の皆様に以下のことをお願いします。 ・感染が広がる「大阪市中心部での会食」はお控えください。 ・「対面時におけるマスク着用」は徹底してください。 ●「各種団体」におかれましては、室内において、マスクをしない あらゆる活動(カラオケやダンス、飲食など)につきましては、「活動自粛」をお願いします。 各種団体の活動においては、以下のことをお願いします。 ・「対面時におけるマスク着用」は徹底してください。 ・感染リスクがあるため、団体活動中の飲食はお控えください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
フェーズ4 「市内において感染の拡大が顕著な状態 若しくは、感染者数が高い水準で推移」 ※上記のケースで、市保健所が感染拡大の可能性が高いと判断した場合(内容省略)
フェーズ5 「国による緊急事態宣言が発せられた場合」(内容省略)
問合せ先
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部教育指導課 電話072-813-0071(直通)
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部学務課 電話072-813-0072(直通)
寝屋川市教育委員会事務局社会教育部青少年課 電話072-813-0075(直通)
寝屋川市こども部保育課 電話072-812-2552(直通)
寝屋川市危機管理部防災課 電話072-825-2194(直通)
|
スポンサーリンク
|
 |
地域の皆様保護者様5月13,14日にかけて地域一斉あいさつ運動にご参加くださりありがとうございました。笑顔で声を掛け合い、各地区児童・生徒の |
 |
望が丘中校区情報明日5月14日(水)は5月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ |
 |
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います |
 |
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います |
 |
望が丘中校区情報明日3月24日(月)は3月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ |
大阪府のメールマガジン (12) Today Yestaday
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。