自主登校園について
2020/02/28 21:03:45
|
市立幼・小・中学校園の保護者のみなさま
【自主登校園の概要】 政府は、全国すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、3月2日から春休みまで臨時休業するよう要請すると表明されました。 本市におきましても政府の方針に準じた対応を行うことを決定しました。そのような中、働く保護者の負担を軽減するため、3月2日(月)〜3月24日(火)までの間、自主登校園を実施することを決定しました。 令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで ※土・日曜日・祝日を除く。 ・小学校 8時から17時まで (留守家庭児童会入会児童は、通常通り18時30分までとします。) ・幼稚園 9時から14時30分まで(水曜日は12時まで) ※予防のため、多くの児童が集まらないようクラス分けします。 幼稚園児、小学生とする。 ※留守家庭児童会入会児童のほか、働く保護者など、お子さんの保育が難しい御家庭が対象です。 ※自主登校園を利用する場合は、申込が必要です。(小学生の場合) ※登下校の際は、保護者の送り迎えが必要です。 市立幼稚園・小学校 自習、集団遊び、伝承遊びなど(予定) 市職員と学校教員・留守家庭児童会指導員による対応とする。 給食を提供する。(小学校のみ) ※費用は保護者の負担となります。(3月分給食費から相殺します。) 【自主登校園の利用申込について】 小学生 ※留守家庭児童会入会児童のほか、働く保護者など、お子さんの保育が難しい御家庭が対象です。 ※留守家庭児童会に入会されている児童及び幼稚園児は、申し込みする必要はございません。 〇3月2日(月)から利用される方 2月29日(土)及び3月1日(日)午前9時〜午後5時 寝屋川市役所 本館1階 ロビー 〇3月3日(火)以降に利用される方 ※3月2日以降、各小学校又は寝屋川市役所危機管理室防災課で受付(平日の午前9時〜午後5時) 事前に御自宅等のパソコンで印刷して、御記入の上御持参ください。 (印刷した申込書は、市役所の受付場所にも備えています。) 問合せ先 寝屋川市 危機管理室 防災課 電話:072-825-2194(直通) |
スポンサーリンク
|
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) [01/27 13:01:25]
市民の皆様2月1日より、新たに「市立池の里市民交流センター」を避難所に指定します。今般、利用頻度が高く、利用者が多い市民サービスを寝屋川市駅 |
|
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) [01/16 10:24:42]
不審者情報続報保護者・地域の方々へ昨日の不審者対応について、お迎えをしていただいたご家庭や見守りに協力していただいた方々もあり、ご協力ありが |
|
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) [01/15 13:57:52]
第五小学校地域・保護者様寝屋川警察より下記の通り、情報提供がありましたのでお知らせいたします。【本日午前9時35分ごろ、寝屋川市立池田小学校 |
|
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) [01/15 13:36:53]
【重要】不審者情報一斉下校のお知らせ保護者・地域の皆様へ15日(水)本日午前中、寝屋川市立池田小学校に不審者が侵入したようです。警察が行方を |
|
メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) [01/13 17:00:06]
望が丘中校区情報明日1月14日(火)は1月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれ |