高齢者の交通事故防止について
2021/12/24 09:33:52
|
大阪府下の交通事故全体の件数は減少傾向ですが、高齢運転者による事故は減少率が小さく、全体に占める割合は約2割になります(令和3年10月末現在)。
■ 高齢運転者の交通事故の主な特徴 ・出合頭事故が最多となっており、続いて右左折時事故、追突事故の順で発生 ・「交差点」および「交差点付近」で約6割発生 ・午前8時〜正午と夕暮れ時の午後4時〜6時に多発し、夜間の午後6時〜午前6時は、交通事故の危険度が高まります。 ■ 歩行時の注意事項 ・高齢の歩行者の皆さんは、道路を横断する時は、横断歩道を渡るようにし、横断する前は必ず止まって左右の安全確認をしましょう。 ・車両などの直前・直後の横断、斜め横断、横断禁止場所での横断はしないでください。 ・信号機のない横断歩道を横断するときは、「ハンドサイン(横断する際、手で合図して横断することを伝える)」と「アイコンタクト」で安全を確かめてから渡りましょう。 ■ 運転時の注意事項 ・運転するときは、加齢に伴う身体能力などの低下を自覚し、信号と左右の安全確認をしっかり行いましょう。 ・交差点ではより一層慎重になり、夜間や悪天候、長距離や体調不良時の運転を控えましょう。 ・衝突被害軽減ブレーキなどを搭載した「安全運転サポート車」の活用や運転免許証の自主返納を家族などと検討してみましょう。 ドライバーの皆さんは、横断歩道の手前では停止できる速度で進行し、横断する歩行者や自転車利用者を見かけたら、手前で一時停止し、思いやりのある運転を心掛けましょう。 ■ 問い合わせ ・大阪府警察本部交通部 運転免許課(06−6908−9121) ・道路交通課〈0721−25−1000(内線416)〉 |
スポンサーリンク
|
![]() |
メール配信サービス「とんだばやしメール」 [03/21 12:00:05]
4月6日(日曜日)〜15日(火曜日)の間、「ヘルメットかぶるあなたはかっこいい」をスローガンに、「春の全国交通安全運動」が実施されます。〇全 |
![]() |
メール配信サービス「とんだばやしメール」 [03/19 09:00:05]
毎月19日は「食育の日」です。もうすぐ4月、新年度の始まりですね。環境が変わる人も多いのではないでしょうか。これを機会に食生活を見直してみま |
![]() |
メール配信サービス「とんだばやしメール」 [03/03 10:49:40]
交通ルールの遵守など交通安全に対する意識を高めるため、下記の日程で同講習会を開催します。運転免許証をお持ちの人は最寄りの会場で受講しましょう |
![]() |
メール配信サービス「とんだばやしメール」 [02/19 09:00:05]
毎月19日は「食育の日」です。毎日寒い日が続きますが、体調はいかがですか?寒いと血管が収縮して、血圧も上がりやすくなります。測って初めて高い |
![]() |
メール配信サービス「とんだばやしメール」 [01/19 09:00:05]
毎月19日は「食育の日」です。2025年が始まり、心新たに過ごされていることと思います。寒さも厳しくなり、空気が乾燥すると免疫力が低下しやす |