箕面市市民安全メール(り災証明書の発行など)
2018/06/23 11:09:07
|
地震により家屋に被害が発生した場合、被災者からの申請に基づき市職員が家屋の被害調査を行い、調査結果に応じて、市が「り災証明書」を発行いたします。
今回の災害に関する保険金等の請求については、り災証明書は原則必要ないという取り扱いがなされています。り災証明書の要否について、詳しくはご加入の保険会社等にお問い合わせください。 り災証明書が必要なかたは、まず税務課へお電話ください。ご連絡をいただいた後、日程調整の上、ご自宅へ現地調査にうかがいます。 また、「り災証明」の対象にならない門扉、塀等の付帯設備、家具等の家財、車等について、被災者からの申請に基づき、市が「被災証明書」を発行いたします。被災証明では、調査は行いません。ホームページに掲載している申請書に記名、押印の上、被害の状況が分かる写真、自宅の地図のコピーを添えて、税務課へ提出してください。 6月23日(土曜日)、24(日曜日)は、「災害対策本部(電話:072-724-5000)」で電話受付します。 6月25日(月曜日)以降は、通常通り、月曜から金曜までの午前8時45分から午後5時15分「税務課(電話:072-724-6709)」の窓口、電話にて受付します。 「り災証明書」と「被災証明書」の発行について、詳しくは市ホームページをご覧ください http://www.city.minoh.lg.jp/zeimu/risai.html 地震に関する被害・お問い合わせは、災害対策本部(電話072-724-5000)まで。 聴覚障害者用のファックスは、072-727-3539まで。 市民安全政策室 ラジオ(FM81.6MHz)・WEB・情報紙で箕面を発信。 市民のみなさんに必要な緊急災害情報はタッキー816で放送します。 箕面市のサイトはこちら http://www.city.minoh.lg.jp/index.html 安全メールの登録解除は https://minoh.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=minoh こちらをクリックし、アドレスを入力いただき送信してください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
箕面市 市民安全メール [02/24 15:15:59]
【警戒解除】箕面市内で、落雷の危険性はなくなりました。警戒を解除します。 |
![]() |
箕面市 市民安全メール [02/24 14:44:59]
【落雷警戒】箕面市内で、落雷の恐れがあり、非常に危険です。屋外にいる人はただちに建物内に避難してください。【避難するときは】建物や自動車内が |
![]() |
箕面市 市民安全メール [02/24 12:05:57]
【警戒解除】箕面市内で、落雷の危険性はなくなりました。警戒を解除します。 |
![]() |
箕面市 市民安全メール [02/24 11:33:57]
【落雷警戒】箕面市内で、落雷の恐れがあり、非常に危険です。屋外にいる人はただちに建物内に避難してください。【避難するときは】建物や自動車内が |
![]() |
箕面市 市民安全メール [02/23 14:36:57]
【犯罪注意情報】2月23日(日)午前2時頃、箕面市粟生間谷西7丁目付近において、フードを頭までかぶり、マスクをした不審な男2名が、一軒家の中 |