[長久手市安心メール] 防災・防犯 (No.377122)

パソコン版へ
スポンサーリンク

愛知県 - 長久手市安心メール
公式サイト

 《 訓練 》 行方不明者情報
2015/11/05 10:05:50
 《 訓練 》 次の4人の方が行方不明です。
見かけられたら声をかけて、文末にある連絡先の本部まで連絡をお願いします。
このメールは、長久手市行方不明高齢者保護ネットワーク事業の情報を基に送信しています。

-----------------------------------------
 《 訓練 》 1人目
-----------------------------------------
▼行方不明者の氏名等
貝山 順子(かいやま じゅんこ)さん 70代 女性

▼行方不明者の特徴
身長165センチ位 中肉
服装(グレーと黒のチェックのフリース、めがねをかけており、左右ちぐはぐな靴を履いています。黒いかさを持っています。オレンジ色のあいさつベストを着ています。)

▼行方不明となった状況
11月5日(木)午前9時30分ごろ
久保山地内から散歩に出たまま、未だ帰宅していません。
マックスバリュ長久手店によく行かれるそうです。

▼行方不明者の写真
下記URLよりご確認頂けます。※パケット通信料はご本人様負担となります。
http://*****/

※この方の徘徊コースは、できるだけ多くの方に声かけ等の訓練に参加していただくため、公開します。午前10時に西小校区共生ステーションを出発し、正午頃にマックスバリュ長久手店に到着する予定です。
http://www.city.nagakute.lg.jp/chouju/chouju/fukushi/haikai_kunren27/course1.html(市ホームページへリンク)
[コース図の画像は機器によっては閲覧できない場合がありますのでご了承ください]

-----------------------------------------
 《 訓練 》 2人目
-----------------------------------------
●行方不明者の氏名等
川出 求子(かわで もとこ)さん 70代 女性

●行方不明者の特徴
身長160センチ位 体重60キロ位 茶色のショートカット
服装(白地で青の花柄のパジャマ、クリーム色の七部袖のブラウス、グレーのズボン、グレーのニット帽、赤と濃いグレーのチェックのスリッパ、メガネはかけていません。オレンジ色のあいさつベストを着ています。)

●行方不明となった状況
11月5日(木)午前9時30分ごろ
仲田地内から散歩に出たまま、未だ帰宅していません。
平和堂長久手店によく行かれるそうです。

●行方不明者の写真
下記URLよりご確認頂けます。※パケット通信料はご本人様負担となります。
http://*****/

※この方の徘徊コースは、実際の徘徊に近い状態で訓練を行うことを目的とするため、公開しません。

-----------------------------------------
 《 訓練 》 3人目
-----------------------------------------
▲行方不明者の氏名等
水野 一夫(みずの かずお)さん 60歳 男性

▲行方不明者の特徴
身長163センチ位 体重60キロぐらい 白髪まじり
服装(ブルーのジャンバー、グレーのズボン、オレンジ色のサンダル、グレーの帽子、メガネをかけています。杖をつき、ビニールの買物袋を持っています。

▲行方不明となった状況
11月5日(木)午前9時30分ごろ
岩作平子地内から散歩に出たまま、未だ帰宅していません。
アピタによく行かれるそうです。

▲行方不明者の写真
写真はありません。

※この方の徘徊コースは、実際の徘徊に近い状態で訓練を行うことを目的とするため、公開しません。

-----------------------------------------
 《 訓練 》 4人目
-----------------------------------------
■行方不明者の氏名等
青島 俊勝(あおしま としかつ)さん 75歳 男性

■行方不明者の特徴
身長165センチ位 体重60キロくらい
服装(クリーム色のジャケット、黒色のズボン、クリーム色の帽子、赤色のマフラー、赤色の手袋、白色のスニーカー、マスクとメガネをつけています。腕に蛍光バンド、杖をついており、チェックの旅行カバンを持っています。オレンジ色のあいさつベストを着ています。)

■行方不明となった状況
11月5日(木)午前9時30分ごろ
岩作早稲田地内から散歩に出たまま、未だ帰宅していません。
ござらっせによく行かれるそうです。

■行方不明者の写真
下記URLよりご確認頂けます。※パケット通信料はご本人様負担となります。
http://*****/

※この方の徘徊コースは、できるだけ多くの方に声かけ等の訓練に参加していただくため、公開します。午前10時に長久手市役所を出発し、正午頃にリニモ公園西駅に到着する予定です。
http://www.city.nagakute.lg.jp/chouju/chouju/fukushi/haikai_kunren27/course2.html(市ホームページへリンク)
[コース図の画像は機器によっては閲覧できない場合がありますのでご了承ください]

-----------------------------------------
◆連絡先
-----------------------------------------
◇本部:長久手市役所福祉部長寿課いきいき長寿係(直通)0561-56-0631
-----------------------------------------
長久手市地域見守り安心ほっとライン0561-63-5556
長久手市社会福祉協議会地域包括支援センター0561-64-1155
愛知たいようの社地域包括支援センター0561-64-5174
■このメールは配信専用です。
■メールの解除方法
anshin-mail-entry@ai.e-msg.jpに空メールをして下さい。
■配信元 長久手市役所 安心安全課

スポンサーリンク

長久手市安心メール の最新 (5件)

長久手市安心メール
30年前の平成7年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災が発生し、建物が倒壊するなど甚大な被害が発生し、多くの尊い命が失われました。阪神
長久手市安心メール
令和6年能登半島地震の発生から1年が経過しましたが、被災された方々は今なお、不自由な在宅避難や仮設住宅での生活を余儀なくされています。本会で
長久手市安心メール
2025年1月13日23時45分本日(13日)21時19分頃に日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生しました。その後の地震活動は
長久手市安心メール
2025年1月13日21時55分1月13日21時19分頃に日向灘を震源とするマグニチュード6.9(速報値)の地震が発生しました。気象庁では、
長久手市安心メール
19日にお知らせしました、宮下雅彦さまについて無事に発見されました。お手数ですが、連絡文の削除をお願い致します。ご協力ありがとうございました
スポンサーリンク

愛知県のメールマガジン (50) Today Yestaday

62,224愛知県警察:パトネットあいち  New! 13,871きずなネット 不審者情報  New! 6,876名古屋市 きずなネット防災情報 4,530扶桑町ひまわりあんしん情報メール  New! 3,693安城市 安全安心情報メール  New! 3,148大治町メールサービス 3,098武豊町メールサービス 2,676こうたタウンメール 2,551大口町 あんしん・安全ねっとメールサービス 2,527蒲郡市メール配信サービス『安心ひろめーる』 2,365豊橋市豊橋ほっとメール 1,750みずから守る防災情報メールサービス 1,284北名古屋市防災ほっとメール 1,209長久手市安心メール 1,072尾張旭市 あさひ安全安心メール 928南知多町メールサービス 828美浜町メールサービス 752おかざき防災緊急メール「防災くん」 576津島市防災ほっとメール 460阿久比町あんしん防災ねっと 429田原市 [安心安全ほっとメール] 362江南市 あんしん・安全ねっとメールサービス 330飛島村 防災ほっとメール 249碧南市へきなん防災メール 199蟹江町防災情報メール 154瀬戸市安全安心メール 133愛西市防災メール 127緊急メールとよた 81一宮市 あんしん・防災ねっと 75豊明市メール配信サービス 46高浜市防災メール 46刈谷市メール配信サービス 42豊山町防災メール 35犬山市 安心情報メール 30 弥富市安全・防災メール 26春日井市安全安心情報ネットワーク 22みよし市みよし安心ネット 14新城市 メール配信システム 11小牧市 防災情報メール 0あま市防災情報メール 0稲沢市 緊急情報配信システム 0岩倉市 防災ほっとメール 0大府市 ちたまるナビ 安全安心メルマガ 0清須市 あんしん・防災ねっと 0東郷町 地域安心メール 0知多市ちたまる安全安心メルマガ 0東海市ちたまる安全安心メルマガ 0豊川市とよかわ安心メール 0日進市 水防情報メール 0東浦町ちたまる安全安心メルマガ
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ