災害ボランティアを考える会を開催します!
2025/01/14 13:31:29
|
令和6年能登半島地震の発生から1年が経過しましたが、被災された方々は今なお、不自由な在宅避難や仮設住宅での生活を余儀なくされています。
本会では、改めて災害ボランティアについてみなさまと考えたいと思い、今回企画しました。 つきましては、参加者を募集します。 日程:令和7年1月17日(金)10:00〜12:00 受付9:30〜 場所:福祉の家 Nジョイ 募集人数:20名 参加費:無料 内容: (1)被災地のことを話そう 能登半島地震の被災地でボランティア活動をした市民、社協職員による現地での活動の様子や感じたこと、学んだことを話します。 (2)災害に備えてボランティアでできること 大きな災害に備えて長久手でボランティアができること、できたらいいなを防災食のお菓子を試食しながら一緒に話ししましょう。 申込方法:災害ボランティアを考える会 - Google フォームまたはTEL:0561-61-3434より申込 問合先:社会福祉法人 長久手市社会福祉協議会 ボランティアセンター 〒480−1102 愛知県長久手市前熊下田171 TEL(0561)61−3434 添付ファイルはこちらからご確認ください。 https://plus.sugumail.com/usr/nagakute/doc/778453 長久手市くらし文化部地域共生推進課 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/nagakute/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/nagakute/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
長久手市安心メール [05/01 10:01:40]
尾張東部権利擁護支援センターあすライツでは、令和7年度成年後見セミナーを開催します。日時:令和7年6月6日(金)午後1時30分から場所:豊明 |
![]() |
長久手市安心メール [04/30 13:37:32]
能登半島地震から1年3か月が経ちましたが、その間に豪雨災害などが重なり、輪島市ではまだ災害ボランティアが活動しています。そのような被災地を支 |
![]() |
長久手市安心メール [04/25 13:02:53]
令和7年4月23日(水)にお知らせしました、令和7年4月22日(火)午前8時頃にみよし市内にて発生した行方不明者につきましては、無事に発見さ |
![]() |
長久手市安心メール [04/25 11:00:17]
ゴールデンウイークは、晴れる日が多くなりそうです。気温が高くなると予想されているので、熱中症に注意してください。★熱中症警戒アラート等の情報 |
![]() |
長久手市安心メール [04/23 17:15:07]
みよし市からの情報提供です。下記の方が行方不明であるとの情報が入りました。このような人を見かけられましたら、みよし市長寿介護課(電話:056 |