愛知署管内で詐欺被害が複数発生! パソコンに表示の警告画面に注意!!
2023/05/05 19:14:14
|
5月4日午後2時頃、長久手市山野田地内(南小学校区)において、被害者の方が使用していたパソコンに「パソコンへのアクセスがブロックされている」「サポートセンターに連絡してください」などと言う警告画面が表示されました。
表示された電話番号に電話すると、「サポートセンター」を騙る 犯人が「ウイルス対策のソフトを入れなければならない」「プレイカードやギフトカードを購入してください」と言いました。 その後、被害者の方がカードを購入し、番号を伝えたところ、犯人は「番号が間違っている」等と言い、複数回に渡り、お金をだまし取られました。 同様のサギ被害が、日進市内でも発生しています。 ■お願い ・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。 ・身に覚えのない警告画面が表示された場合、記載の番号に電話しないようにしましょう。 ・電話で「電子マネー」「ギフトカード」等の言葉が出たら、サギを疑いましょう。 ・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。 ・長久手市では、迷惑電話防止機器の補助金制度を開始しました。65歳以上の方が、迷惑電話防止機器を令和5年4月以降に購入した場合が対象になります。特殊詐欺対策電話機等の購入費用の2分の1で、上限5,000円まで(1世帯で1回限り)。 ・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。 みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!! 長久手市くらし文化部安心安全課 電話:0561-56-0611 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/nagakute/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/nagakute/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
長久手市安心メール [03/23 09:27:42]
長久手市内で還付金詐欺被害が発生!!■状況3月22日午後4時頃、長久手市内において「市役所職員」をかたり、「医療費の還付金がある」などと言い |
![]() |
長久手市安心メール [03/21 18:07:29]
これからの社会を豊かに生き、持続可能な社会をみんなでつくっていくためのヒントを、「循環と共生」というテーマで、講演やワークショップを通じて考 |
![]() |
長久手市安心メール [03/12 17:24:56]
長久手市でサギ電話!!高齢者を狙って複数かかっています!!■状況3月11日午後3時頃、長久手市内において「市役所の職員」になりすました犯人か |
![]() |
長久手市安心メール [03/11 11:12:36]
平成23年3月11日、国内観測史上最大の地震規模M9.0の東日本大震災により、多くの尊い命が失われ、被災地の方は住み慣れた街を失いました。昨 |
![]() |
長久手市安心メール [02/16 18:25:33]
長久手市でサギ電話!!高齢者を狙って複数かかっています!!■状況2月15日、長久手市内において「警視庁の警察官」や「関東総合通信局」になりす |