パトネットあいち 不審者情報(港警察署)
2024/11/05 16:30:50
|
!!不審な訪問業者に注意!! 3日間で9件
■発生日時 11月2日(土)から11月4日(月)まで ■発生場所 港区内 ■状況 (1)不審な男1人が、インターホンを鳴らし、「インターネット回線は何を使っていますか、詳しく説明したいので玄関まで出てきてください。」等と言ってきた。 (2)工事業者を名乗る男3人が、「近所で工事をやっているので、臭いやトラックの通行で迷惑をかけるかもしれない」等と訪問してきた。 (3)工事業者を名乗る男3人が訪問し、インターホン越しに対応すると、玄関口で対応するように言われ、玄関口で「近々、近所で工事を行うため、近所へあいさつ回りをしている、立ち寄った際、家の壁面にヒビが見えたので詳しく見せてほしい。」等と言ってきた。 (4)ガス業者を名乗る男1人が訪問し、「ガスの使用量や料金、使用する時間」などを質問してきた。 (5)警察官を名乗る男1人が、隣家の入り口を訪ねてきた。 (6)リフォーム業者を名乗る男1人が訪問し、「お宅の屋根が雨漏りしている。」等と言って、家の中をのぞくようなそぶりをしてきた。 (7)リフォーム会社を名乗る男女が訪問し、「このあたりのマンションの管理をしている。アンケートに答えてほしい。」等と言い、アンケートには住所、氏名、年齢、携帯電話番号、自宅の間取り、会社名、年収、貯金などを記載する欄があった。 (8)社員証のようなものを首から下げた男1人が、「金融資産に関するアンケートについて返送がなかったので、確認に来ました。返送していなければアンケートに回答してください。」等と訪問してきた。 (9)自宅のポストに「地代の請求をいたします。」「駐車料金、お支払期日、延滞料金、振込先の口座」等の記載がある身に覚えのない請求書が入れられていた。 訪問者の目的等の真偽については判明していませんが、関東などでは相次ぐ闇バイトによる強盗事件も発生していますのでご注意ください。 ■対策 ・訪問者が来た際は、すぐに玄関ドアを開けず、インターホン越しで対応しましょう。 ・不審な業者が来た際は、名刺や名札で氏名や会社名等を確認し、家族や警察へ相談してください。 ・他人を不用意に家に入れないようにしましょう。 ・訪問者に対して、家族構成や連絡先などの個人情報を不用意に伝えないようにしましょう。 ■県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。 ■情報配信 港警察署 052-661-0110 ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力 |
スポンサーリンク
|
![]() |
愛知県警察:パトネットあいち [02/22 18:45:50]
港区で自動車盗未遂が発生!!■状況令和7年2月16日の夜から2月22日の昼にかけて、港区港陽1丁目地内において、アルファードの盗難未遂が発生 |
![]() |
愛知県警察:パトネットあいち [02/22 18:15:32]
区役所職員を名乗る不審な電話に注意!■状況2月22日(土)午前9時40分頃、熱田区居住の女性宅に、区役所職員を名乗る男から「55歳以上の人の |
![]() |
愛知県警察:パトネットあいち [02/22 17:41:08]
■発生日時2月22日(土)午後1時30分頃■発生場所常滑市久米地内■状況男が男子児童に対して「どこに住んでるの。何歳なの。俺の家で焼肉やるけ |
![]() |
愛知県警察:パトネットあいち [02/22 15:43:42]
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!■状況2月22日(土)午前8時30分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に「岡山県警察捜査課 |
![]() |
愛知県警察:パトネットあいち [02/22 15:40:16]
■状況常滑市内で駐車中の車内から手提げかばん等が盗まれる車上ねらい被害が多発しています。■対策・車から離れる時は、短時間であっても必ずキーを |