サギ電話に伴う被害への注意喚起について
2022/10/14 17:24:56
|
伊東警察署からのお知らせです。
【伊東市内で新たな不審電話による被害が発生】 市内では、市役所職員等を名乗り、還付金があると言ってだまし、ネットバンクのシステムを悪用することで、口座から不正にお金が引き出される被害が発生しました。 ネットを使っていなくても、ネットバンキング詐欺被害に遭う可能性があります。 ------------------------ 【犯行の具体的な手口】 (1) 市役所職員を名乗り、「保険の改正に伴い、お金が戻ってくる。」「銀行の口座はあるか。」などと電話をかけてきます。 (2) その後、金融機関名、口座番号、暗証番号、生年月日、携帯電話等を聞き出します。(口座情報の不正取得) (3) しばらくして、今度は「今から言う電話番号に電話をかけてください。」などと言い、指定してきたフリーダイヤルに電話をかけさせます。(電話番号認証用の電話番号に連絡させる。) (4) ここで電話をかけてしまうと、犯人が被害者の口座に不正にアクセスできるようになってしまうため、被害者の口座からお金が引き出されてしまいます。(被害者になりすまし、インターネットで口座が使えるようになってしまう。) ○ 知らない電話には出ない。 ○ 個人情報や口座に関する情報は、聞かれても絶対に教えない。 このような電話があった場合は、伊東警察署(38-0110番)まで連絡をお願いします。 【ご家族の皆様へ】 ○サギ被害に遭われる方の多くが高齢者です。高齢のご両親と離れて暮らしている方は、サギ電話に注意するよう定期的に、ご両親に連絡してあげてください。 ○サギ電話を防ぐには、ご家族でコミュニケーションをとることが大切です。 【1月1日以降の本市における特殊詐欺発生状況】 事件発生月日、被害者の年代・性別、被害額等については以下のとおりです。 1.3月9日、89才女性、犯人逮捕により未遂 2.5月12日、60代女性、約100万円 3.6月6日、68才女性、犯人逮捕により未遂 4.8月22日、80代女性、約3000万円 5.8月29日、70代女性、約1000万円 6.9月16日、80代女性、約170万円 ------------------------ 伊東警察署 TEL:0557-38-0110 ------------------------- -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/ito/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/ito/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
伊東市メールマガジン [02/21 09:30:07]
市議会3月定例会についてお知らせします。市議会3月定例会が、今日から3月24日まで、会期32日間の予定で開会されます。----------- |
![]() |
伊東市メールマガジン [02/20 17:10:10]
不審人物の徘徊について、お知らせします。現在、伊東市内において、屋根の修繕を勧誘する不審人物が徘徊しています。このような不審人物が訪問した際 |
![]() |
伊東市メールマガジン [02/18 17:15:07]
たずね人についてお知らせします。先ほど放送しましたたずね人は、無事保護されました。ご協力ありがとうございました。-------------- |
![]() |
伊東市メールマガジン [02/18 14:30:05]
水道管の凍結注意について今週は強い寒気が流れ込んで強い冬型の気圧配置となり、数日間最低気温が低い日が続く予報となっております。最低気温が氷点 |
![]() |
伊東市メールマガジン [02/18 12:20:07]
たずね人についてお知らせします。本日、午前0時頃、伊東市猪戸1丁目にお住いの、中村哲雄(ナカムラテツオ)さん74歳が、いなくなりました。身長 |