[かんなみ安心情報メール] 防災・防犯 (No.2315067)

パソコン版へ
スポンサーリンク

静岡県 - かんなみ安心情報メール
公式サイト

食中毒警報(ノロウイルス食中毒 第1号)の発表
2025/01/31 16:49:38
【食中毒警報】
令和7年1月19〜24日にかけて、県内で、ノロウイルス食中毒が2件連続して発生しました。
発表日時 令和7年1月31日 午後4時00分
有効期間 令和7年1月31日から令和7年2月6日まで

ノロウイルスは食品中では増えず、人の腸管内で増えます。感染すると、吐物やふん便中にウイルスが排泄されるので、次の事項に注意が必要です。
1 食品への二次汚染を防ぐため、調理前、トイレの後は石鹸でよく手を洗い、ウイルスを洗い流しましょう。
2 加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱調理(85℃以上で1分間以上の加熱)しましょう。特に、カキなどの二枚貝の調理時に注意しましょう。(85〜90℃で少なくとも90秒間の加熱)
3 下痢やおう吐等の症状がある場合は、食品を直接取扱う作業を控えましょう。

問合先/静岡県健康福祉部生活衛生局衛生課食品監視班(054-221-3358)

函南町健康づくり課(055-978-7100)

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kannami/home
スポンサーリンク

かんなみ安心情報メール の最新 (5件)

かんなみ安心情報メール
函南町スポーツ推進委員会では、子どもから大人までどなたでもすぐに楽しめる各種ニュースポーツを実施しています。令和7年度は本日(4/23)が初
かんなみ安心情報メール
“ウェルネス”をテーマに掲げた「第1回かんなみウェルネスフェス」を開催します。SDGsや環境と健康、食と農、農福連携などに関する取り組みを体
かんなみ安心情報メール
函南町では既存の公共交通の維持と交通空白地域の解消、また各公共交通の効果的なネットワーク化の実現を計画的に進めるため、町民、行政、交通事業者
かんなみ安心情報メール
システムメンテナンスのため、次の期間はコンビニでの証明交付サービスが利用できません。利用停止中は大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力を
かんなみ安心情報メール
毎月19日は食育の日です。4月のテーマは「栄養バランスをととのえよう」です。「主食」「主菜」「副菜」をそろえて食事をすることでからだに必要な
スポンサーリンク

静岡県のメールマガジン (33) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ