[かんなみ安心情報メール] 防災・防犯 (No.2293309)

パソコン版へ
スポンサーリンク

静岡県 - かんなみ安心情報メール
公式サイト

【毎月19日は「食育の日」「共食の日」です!】
2024/12/19 09:00:12
国では、毎月19日を「食育の日」「共食の日」として、食育を推進しています。

共食とは、家族や仲間と一緒に食卓を囲んで、共に食べることを「共食」と言います。近年、共食の機会が減り、食生活も多様化しています。一人で食事をする「孤食」や、同じ食卓に集まっていても、家族がそれぞれ別々のものを食べる「個食」ばかりになっていませんか?函南町では、子ども一人で朝食を食べる割合は5歳児、中高生で約50%と高い割合になっています。

共食をすることは、どんないいことがあるのか、日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します。

(1)自分が健康だと感じていることと関係しています
(2)健康な食生活と関係しています
(3)規則正しい食生活と関係しています
(4)生活リズムと関係しています

また、子どもがいる家庭では、食事マナー、栄養バランスを考えて食べる習慣や食べ物や食文化を大事にする気持ちなど、子どもに伝える良い機会になります。

ぜひ共食する機会を作ってみませんか。

共食をするとどんないいことがあるの?(農林水産省)https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/evidence/togo/html/part4-1.html

健康づくり課(055-978-7100)

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kannami/home
スポンサーリンク

かんなみ安心情報メール の最新 (5件)

かんなみ安心情報メール
“ウェルネス”をテーマに掲げた「第1回かんなみウェルネスフェス」を開催します。SDGsや環境と健康、食と農、農福連携などに関する取り組みを体
かんなみ安心情報メール
函南町では既存の公共交通の維持と交通空白地域の解消、また各公共交通の効果的なネットワーク化の実現を計画的に進めるため、町民、行政、交通事業者
かんなみ安心情報メール
システムメンテナンスのため、次の期間はコンビニでの証明交付サービスが利用できません。利用停止中は大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力を
かんなみ安心情報メール
毎月19日は食育の日です。4月のテーマは「栄養バランスをととのえよう」です。「主食」「主菜」「副菜」をそろえて食事をすることでからだに必要な
かんなみ安心情報メール
令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢調査が実施されます。5年に1度の日本で最も重要な調査で、日本に住む全ての人と世帯が対象です。
スポンサーリンク

静岡県のメールマガジン (33) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ