【毎月19日は「食育の日」「共食の日」です!】
2024/12/19 09:00:12
|
国では、毎月19日を「食育の日」「共食の日」として、食育を推進しています。
共食とは、家族や仲間と一緒に食卓を囲んで、共に食べることを「共食」と言います。近年、共食の機会が減り、食生活も多様化しています。一人で食事をする「孤食」や、同じ食卓に集まっていても、家族がそれぞれ別々のものを食べる「個食」ばかりになっていませんか?函南町では、子ども一人で朝食を食べる割合は5歳児、中高生で約50%と高い割合になっています。 共食をすることは、どんないいことがあるのか、日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します。 (1)自分が健康だと感じていることと関係しています (2)健康な食生活と関係しています (3)規則正しい食生活と関係しています (4)生活リズムと関係しています また、子どもがいる家庭では、食事マナー、栄養バランスを考えて食べる習慣や食べ物や食文化を大事にする気持ちなど、子どもに伝える良い機会になります。 ぜひ共食する機会を作ってみませんか。 共食をするとどんないいことがあるの?(農林水産省)https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/evidence/togo/html/part4-1.html 健康づくり課(055-978-7100) -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/kannami/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
かんなみ安心情報メール [02/21 17:00:29]
令和7年2月28日(金)は、令和6年度固定資産税第4期・国民健康保険税第8期の納期限です。納め忘れのないよう納期内納付にご協力ください。口座 |
![]() |
かんなみ安心情報メール [02/21 16:44:04]
文化センターでは令和6年度明るい選挙啓発ポスターコンクールの入選作品を展示しています。ぜひご覧ください。期間/3月5日(水)15:00まで場 |
![]() |
かんなみ安心情報メール [02/21 15:30:07]
平井地区において樹木剪定作業に伴う交通規制を行います。詳細は下記PDFにてご確認ください。規制中は誘導員を配置しますので、誘導員の指示に従い |
![]() |
かんなみ安心情報メール [02/21 14:15:09]
函南町役場にて実施しております所得税の確定申告は、ただいまの時刻をもちまして本日分(2月21日)の受付を終了いたしました。函南町役場会場での |
![]() |
かんなみ安心情報メール [02/21 11:20:40]
2月25日(火)から3月5日(水)は蔵書点検のため、図書館は休館となります。返却はブックポストをご利用ください。ブックポストに入れられない資 |