[かんなみ安心情報メール] 防災・防犯 (No.2106203)

パソコン版へ
スポンサーリンク

静岡県 - かんなみ安心情報メール
公式サイト

救急車の適正利用のお願い
2024/02/09 10:00:55
駿東伊豆消防本部からのお知らせです。

令和5年中の救急出動件数は27,822件で前年比1,711件増となり、過去最多を記録しました。しかしながら、救急搬送された方の3割以上が入院を必要としない軽症との診断でした。
これらの理由から、住民皆さまの病気や怪我に対する緊急度判定を支援し、救急車を呼ぶ目安になる(1)救急受診アプリ「Q助」及び(2)救急情報「救急受診ガイド」をホームページに掲載していますので、是非ご活用ください。

(1)駿東伊豆消防本部公式チャンネル アップロード動画
https://www.youtube.com/watch?v=rQhYfl2z5XA



(2) 駿東伊豆消防本部HP「救急情報」(救急受診ガイド)掲載中
https://www.suntoizufd119.jp/kyukyu-info/kyukyu_guide/

函南町役場 健康づくり課(978−7100)

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kannami/home
スポンサーリンク

かんなみ安心情報メール の最新 (5件)

かんなみ安心情報メール
11月21日(金曜日)時間13時30分から14時30分まで場所保健福祉センター検診ホールベジチェックとは手のひらをセンサーにかざすだけで、1
かんなみ安心情報メール
町内の障害福祉サービス事業所が、作業を通じて製作した縫製品やお菓子、野菜、コーヒー豆などの自主製品を販売します。ぜひご利用ください。開催日/
かんなみ安心情報メール
わいわい塾自然体験教室「木こり体験&お箸作り」を開催します。ノコギリを使って木の伐採に挑戦。また、ヒノキの間伐材でオリジナルのお箸を作ります
かんなみ安心情報メール
かんなみ知恵の和館では、12月20日(土)に「冬休みわくわくまつり」を開催します。入場無料です。それぞれのイベントに参加するには申込みが必要
かんなみ安心情報メール
JRさわやかウォーキングで、かんなみ仏の里美術館を含むコース「仏の安らぎと冬木立につつまれるかんなみ歩き」が開催されます。かんなみ仏の里美術
スポンサーリンク

静岡県のメールマガジン (33) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ