[かんなみ安心情報メール] 防災・防犯 (No.2101241)
食中毒警報(ノロウイルス食中毒)の発表
2024/01/29 14:43:15
|
【食中毒警報】 令和6年1月17〜20日にかけて、県内で、ノロウイルス食中毒が2件連続して発生しました。 発表日時 令和6年1月29日10時00分 有効期間 令和6年1月29日から令和6年2月5日まで
ノロウイルスは食品中では増えず、人の腸管内で増えます。感染すると、吐物やふん便中にウイルスが排泄されるので、次の事項に注意が必要です。 1 食品への二次汚染を防ぐため、調理前、トイレの後は石鹸でよく手を洗い、ウイルスを洗い流しましょう。 2 加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱調理(85℃以上で1分間以上の加熱)しましょう。カキなどの二枚貝の調理時には85〜90℃で少なくとも90秒間の加熱をしましょう。 3 下痢やおう吐等の症状がある場合は、食品を直接取扱う作業を控えましょう。
問合先/静岡県衛生課(054-221-3358)東部保健所衛生薬務課(920-2102) 函南町健康づくり課(978-7100)
-- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/kannami/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/kannami/home
|
スポンサーリンク
|
 |
令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢調査が実施されます。5年に1度の日本で最も重要な調査で、日本に住む全ての人と世帯が対象です。 |
 |
令和7年第1回(5月)臨時会を次のとおり予定しています。議案名などの詳細は、ホームページをご覧ください。https://www.town.k |
 |
伊豆の湯(女性浴室側)高温サウナの室内修繕を行うため、下記期間は伊豆の湯高温サウナがご利用いただけません。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご |
 |
夏季休暇期間中に保護者が就労などで日中家におらず、留守家庭児童保育所の利用を希望する児童を対象に、入所の申請を受け付けます。募集施設(募集人 |
 |
町内の障害福祉サービス事業所が、作業を通じて製作した縫製品やお菓子、野菜、コーヒー豆などの自主製品を販売します。ぜひご利用ください。開催日/ |
静岡県のメールマガジン (33) Today Yestaday
5,588伊東市メールマガジン New!
3,682静岡県警察 エスピーくん安心メール
3,449掛川市メールマガジン New!
2,760菊川市メール情報配信サービス「茶こちゃんメール」 New!
2,225藤枝市 不審者・犯罪発生情報(藤枝パス&シュートメール)
2,190富士宮市 メール配信サービス
1,860やいづ防災メール
1,646富士市メールサービス
1,400湖西市-防災ほっとメール
1,346かんなみ安心情報メール New!
1,335島田市 防災情報配信メール
1,223裾野市まもメール
1,111静岡市防災メール
1,036まきのはらTeaメール
944御前崎市防災メール
942袋井市メール配信サービス「メローねっと」
624長泉町 メールマガジン
590伊豆の国市Eメール配信サービス
481河津町防災メール
466南伊豆町 メール配信サービス
350熱海市メールマガジン
347浜松市防災ホッとメール
256吉田町 よしだ防災メール
237三島市 みしまるホッとメール
179伊豆市防災フリーメール
146磐田市 いわたホッとライン
144沼津市危機管理情報・同報無線情報メール
126下田市メール配信サービス
43菊川市災害情報案内
34御殿場市メール配信サービス「ほっとメール」
14サイポスお知らせメールサービス
4清水町防災緊急配信メール
0東伊豆町情報配信サービス
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。