[吉田町 よしだ防災メール] 防災・防犯 (No.1831175)
【警戒レベル4】土砂災害における避難指示の発令
2022/09/23 21:22:53
|
警戒レベル4、避難指示。 こちらは吉田町です。 土砂災害による危険性が高まっているため、21時20分に片岡地区と北区の一部に警戒レベル4、避難指示を発令しました。 土砂災害において危険な場所にいる方は、直ちに安全な場所に避難をしてください。 避難所は、片岡会館と自彊小学校の体育館です。 避難所へは、マスクや食料、座布団(敷物)、毛布など必要品はできる限り各自で持参してください。ペット同行避難は、ケージやキャリーバック等を用意してください。
〜避難とは「難」を「避」けること。安全な場所にいる人まで避難所に行く必要はありません〜 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「自宅の安全の確保」とともに、「在宅避難の検討」、安全が確保できる親戚や知人宅など「避難所以外への避難の検討」もお願いします。 避難所では、受付時に体温測定、手指消毒を行い、健康状態チェックシート及び避難者カードの記入をしていただきます。また、マスクの着用と、原則として避難者(又は世帯)ごとに約2mの間隔を空けていただきます。 ※詳しくは、吉田町ホームページの「新型コロナウイルス感染症が心配される中での避難行動について」をご覧ください。 http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/item/7719.htm#ContentPane
|
スポンサーリンク
|
 |
【地域防災指導員養成講座の受講者募集について】町では「防災力の向上」を目指し、地域防災リーダーの充実・強化を図るために、地域防災指導員養成講 |
 |
【南海トラフ地震臨時情報】今回の地震は南海トラフ地震防災対策推進基本計画で示されたいずれの条件にも該当せず、南海トラフ地震の発生可能性が平常 |
 |
【南海トラフ地震臨時情報】1月13日21時19分頃に発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。南海トラフ地震で被害 |
 |
【令和6年度地域防災訓練町長全体講評】本日は、早朝から訓練にご参加いただき、ありがとうございました。8月には、南海トラフ地震臨時情報が発表さ |
 |
【令和6年度吉田町地域防災訓練の実施について】令和6年12月1日(日)に地域防災訓練を実施します。当日は、午前8時30分になりましたら同報無 |
静岡県のメールマガジン (33) Today Yestaday
5,586伊東市メールマガジン
3,682静岡県警察 エスピーくん安心メール
3,447掛川市メールマガジン
2,759菊川市メール情報配信サービス「茶こちゃんメール」
2,225藤枝市 不審者・犯罪発生情報(藤枝パス&シュートメール)
2,190富士宮市 メール配信サービス
1,860やいづ防災メール
1,646富士市メールサービス
1,400湖西市-防災ほっとメール
1,345かんなみ安心情報メール
1,335島田市 防災情報配信メール
1,223裾野市まもメール
1,111静岡市防災メール
1,036まきのはらTeaメール
944御前崎市防災メール
942袋井市メール配信サービス「メローねっと」
624長泉町 メールマガジン New!
590伊豆の国市Eメール配信サービス
481河津町防災メール
466南伊豆町 メール配信サービス
350熱海市メールマガジン
347浜松市防災ホッとメール
256吉田町 よしだ防災メール
237三島市 みしまるホッとメール
179伊豆市防災フリーメール
146磐田市 いわたホッとライン
144沼津市危機管理情報・同報無線情報メール
126下田市メール配信サービス
43菊川市災害情報案内
34御殿場市メール配信サービス「ほっとメール」
14サイポスお知らせメールサービス
4清水町防災緊急配信メール
0東伊豆町情報配信サービス
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。