麻しん(はしか)患者発生に関する注意喚起について
2025/03/07 10:30:03
|
令和7年3月5日(水曜日)、岐阜県内で麻しん患者の発生がありました。
麻しんを疑うような症状がある場合は、速やかに保健所に連絡するとともに、事前に医療機関に電話連絡し、麻しんを疑う旨を伝えた上で、医療機関の指示に従って受診してください。 また、受診の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関等の利用は避けていただくようお願いします。 《麻しんについて》 〇症状等:潜伏期は10〜12日間であり、発熱・咳・鼻水・結膜の充血などの症状が現れます。2〜3日発熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現します。 〇感染経路:空気感染、飛沫感染、接触感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染力は非常に強いと言われています。感染する時期は、発症の1日前から解熱後3日までとされています。免疫を持っていない場合はほぼ100%発症しますが、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。 〇潜伏期間:約10〜20日間 〇治療方法:特異的な根治療法はなく、対処療法を行います。 〇予防方法:ワクチンの効果は非常に高く、ワクチン接種を受けた人の95%以上が免疫を獲得します。麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の定期予防接種対象となっている方、免疫があるか心配な方は、医療機関で適切に予防接種を受けましょう。 《海外での麻しんの流行について》 現在、海外で麻しんが流行しています。世界的に麻しんの報告数が多い東南アジア地域に加え、ヨーロッパ地域でも急増しています。渡航される場合は、事前に抗体検査やワクチン接種を考慮し、感染予防に努めましょう。 富加町役場 福祉保健課 保健係 TEL:(0574)54−2117 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/tomika/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/tomika/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [04/08 17:00:04]
富加町では、進学の意欲と能力を有しながら経済的理由により就学が困難な方などに対し、奨学資金の貸与を行っております。令和7年度より、奨学資金の |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [03/14 17:00:10]
岐阜県では、食中毒注意報が発令中でしたが、新たにノロウイルスを原因とした食中毒が発生したことから、引き続き注意喚起を行うため、令和7年3月1 |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [03/07 10:30:03]
令和7年3月5日(水曜日)、岐阜県内で麻しん患者の発生がありました。麻しんを疑うような症状がある場合は、速やかに保健所に連絡するとともに、事 |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [03/06 17:25:15]
岐阜県では、令和6年11月28日(木)にノロウイルス食中毒注意が発表されていましたが、2月下旬からノロウイルスを原因とした食中毒が続発したこ |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [02/28 10:00:05]
献血は、病気やけがなどで輸血を必要としている方々の尊い命を救うことができます。血液の有効期限は短いため、皆様の継続的なご協力をお願い致します |