[富加町メール配信サービス「とみかメール」] 防災・防犯 (No.1962120)

パソコン版へ
スポンサーリンク

岐阜県 - 富加町メール配信サービス「とみかメール」
公式サイト

RSウイルス感染症に注意しましょう
2023/06/08 10:00:13
RSウイルス感染症は、例年秋以降に流行期を迎えますが、2021年には5〜8月、2022年には5〜9月にかけて流行期を迎えました。発症の中心は0歳児と1歳児ですが、はじめて感染した場合は重くなりやすいと言われています。今年もRSウイルス感染症の報告数が増加傾向にありますので、感染予防に努めましょう。

【RSウイルス感染症とは】RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。軽い風邪様の症状から重い肺炎まで様々です。
【注意が必要な人】生後6か月までの乳児、心臓・肺・免疫不全の基礎疾患を持つ小児、慢性呼吸器疾患(ぜんそくなど)の基礎疾患をもつ高齢者
【予防方法】一般的な感染予防対策が大切です。
・石けんによる手洗いやアルコールによる手指消毒
・風邪症状があるときは、できるだけ赤ちゃんや高齢者と身近に接することを控える
※風邪症状がある子どもや大人でもRSウイルス感染症である場合があります。
・咳がでるときはマスクを着用し咳エチケットをおこなう
・日常的に触れるおもちゃや手すりなどはこまめにアルコール等で消毒をおこなう

福祉保健課 保健係
TEL 0574-54-2117(直通)

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/tomika/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/tomika/home
スポンサーリンク

富加町メール配信サービス「とみかメール」 の最新 (5件)

富加町メール配信サービス「とみかメール」
11月3日(月)から11月9日(日)における県内の定点医療機関あたりのインフルエンザ患者報告数が、注意報発表の基準を超えました。多くの感染者
富加町メール配信サービス「とみかメール」
運動・栄養に関する「楽楽(らくらく)健康教室」を開催します。第5回目は運動教室です。「肩こり・腰痛予防で快適生活を手に入れよう!」をテーマに
富加町メール配信サービス「とみかメール」
11月に入り、ノロウイルスによる患者を多く含む「感染性胃腸炎」の患者報告数が増加しているため、本日(11月6日付け)、岐阜県にノロウイルス食
富加町メール配信サービス「とみかメール」
運動・栄養について学べる「楽楽(らくらく)健康教室」を開催します。第4回目は栄養教室です。「栄養足りてる?足りてない?」をテーマに、調理実習
富加町メール配信サービス「とみかメール」
木々の葉が少しづつ色づき、秋の深まりを感じるようになりましたね。わくわくの森では、どんぐりや落ち葉拾いで秋を感じる事ができますよ♪◎とみぱん
スポンサーリンク

岐阜県のメールマガジン (35) Today Yestaday

5,817中津川市市民安全情報ネットワーク 3,775岐阜市 災害情報配信サービス 3,418飛騨市 ほっと知るメールひだ 1,816八百津町 すぐメール802  New! 1,520瑞浪市 防災防犯「絆」メール 1,249美濃市防災・あんしんメール 738岐阜県警察安全・安心メール 548富加町メール配信サービス「とみかメール」 504東白川村すぐメール 451七宗町地震・気象・防災情報ネットワークシステム 298瑞穂市 みずほ防災メール 203神戸町 安心・安全・情報メール配信サービス 158高山市メール配信サービス  100多治見市緊急メール 78輪之内町 メール配信サービス 74笠松町 あんしんかさまつメール 54可児市 すぐメールかに 50大野町メール配信サービス 46垂井町 防災行政無線(屋外放送)メール配信サービス 44土岐市情報提供サービス 42大垣市メール配信サービス 36美濃加茂市 すぐメールみのかも 24川辺町 すぐメールかわべ 22御嵩町 防犯・防災メール 22ぎふ川と道のアラームメール 20下呂市メール 19恵那市メール配信サービス 9池田町防災メール配信 8関市あんしんメール 8各務原市「情報メール」  6養老町安心・安全メール 4海津市メール配信サービス 0安八町 安八安心メール 0郡上市メール配信サービス 0山県市 地震・気象・防災情報ネットワークシステム
スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ