ノロウイルス食中毒警報が発表されました
2023/02/27 15:00:08
|
岐阜県では、2月に入りノロウイルスを原因とした食中毒が続発したことから、本日付けで、ノロウイルス食中毒警報が発表されました。ノロウイルスはコロナウイルスとは異なり、アルコール消毒はあまり効果的ではありませんので、手洗いや消毒方法に十分注意しましょう。
【ノロウイルス食中毒の特徴】 ◆冬場を中心に流行 一年を通して発生しますが、特に冬に流行します。感染すると、激しい嘔吐や下痢などの症状が多くみられます。 ◆調理従事者による食品汚染に注意 ノロウイルスに感染した調理従事者により汚染された食品を原因とする食中毒が近年増加傾向にあります。 ◆感染していても症状が現れないことも ノロウイルスに感染しても症状が現れず、感染に気付かないことがあります。 【3つの予防ポイント】 1)ノロウイルスを「持ち込まない」 ・症状があるときは、食品を扱う作業をしない。 ・感染しないように、普段から食べ物(二枚貝など)や家族の健康状態に注意する。 2)ノロウイルスを「つけない」 ・手洗いを徹底する。(調理前、食事前、トイレの後など) ・調理器具類を十分に洗浄消毒する。(次亜塩素酸ナトリウム・熱湯など) 3)ノロウイルスを「やっつける」 ・食品を十分に加熱する(中心温度85〜90℃で90秒間以上) なお、本警報は、令和5年3月5日(日)までの1週間効力を有し、その後は自動的に注意報に切り替わり、令和5年3月31日(金)まで継続します。 富加町役場 福祉保健課 保健係 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/tomika/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/tomika/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [02/21 10:00:06]
2月下旬に、「令和7年度富加町健康診査・各種検診申込書」を各世帯主宛に送付します。世帯の中で令和7年度の受診対象となっている方の申し込み記入 |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [02/07 17:00:44]
現在、今シーズン最強・最長寒波の影響を受け、岐阜県の一部では警報級の大雪となっています。2月7日(金)夜から2月9日(日)にかけて再び東海地 |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [02/01 10:00:12]
小児インフルエンザ予防接種費用の助成を実施しています。令和7年2月以降に委託医療機関で接種を受けたお子さん及び委託医療機関以外で接種したお子 |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [12/27 18:00:09]
令和6年11月26日以降、県内で10件10人の交通死亡事故が発生しています。1月7日(火)まで「交通死亡事故多発県内警報」が発令されました。 |
![]() |
富加町メール配信サービス「とみかメール」 [12/26 18:00:15]
12月16日(月)から12月22日(日)における県内の定点医療機関あたりのインフルエンザ患者報告数が、複数の保健所管内で30例を超えたため、 |