■ライポくん安心メール■
2024/09/06 19:00:21
|
“セーフティーダの犯罪被害0(ゼロ)通信”【飯田警察署】
〜架空料金請求詐欺(サポート詐欺)〜 ■事案の概要 令和6年7月中旬、下伊那郡に居住する方が自宅においてパソコンを操作中、画面に「この画面は操作できません」「必要な方は電話を下さい」などと表示されたため、表示された連絡先に電話をしたところ、ソフトウェア会社社員を名のる男から、「ウイルスにやられている」「パソコンを直すための金額を選択してください」「ギフトカードを購入してください」などと言われ、下伊那郡内のコンビニエンスストアで、複数回にわたり、ギフト券(電子マネー)合計15万円分を購入し、パソコン画面上の入力フォームにギフト券番号を入力する架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の詐欺被害がありました。 ◆パソコンのサポートやウイルス駆除を装って、コンビニ等で電子マネーを購入させ支払いを要求するものは、架空料金請求詐欺(サポート詐欺)です。 パソコンの画面にウイルス感染に関する表示がされても、表示された連絡先に連絡することなく、家族や飯田警察署(0265-22-0110)へ相談してください。 ◆電子マネーでの料金又は代金の支払いは、詐欺を疑いましょう。 ◆また最近は、国際電話を悪用した詐欺が急増しています。 番号が「+」や「010」から始まるものは国際電話です。 国際電話の番号から電話がかかってきたら、まず詐欺を疑いましょう。 更新・削除は以下のURLにて https://yb74.asp.cuenote.jp/mypage/login/joGNNLG4YI |
スポンサーリンク
|
![]() |
ライポくん安心メール [04/22 16:26:21]
(これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月22日16時24分 |
![]() |
ライポくん安心メール [04/22 04:09:23]
(これは長野県防災情報メールから配信された情報です。)登録エリア内に特別警報・警報・注意報が発表されました。2025年4月22日04時07分 |
![]() |
ライポくん安心メール [04/19 10:01:17]
火災予防のお知らせです。各地で火災が多発しています。風が強く、火災が発生しやすい時季です。火の取扱いには十分注意し、火災予防に心がけてくださ |
![]() |
ライポくん安心メール [04/19 09:00:46]
令和7年4月18日20時19分頃の長野県北部の地震で、松本市は震度4を観測しました。今後1週間ほど、同程度の地震に注意してください。日ごろか |
![]() |
ライポくん安心メール [04/18 21:04:24]
松本市で震度4の地震がありました。市では体制を整え情報収集をしています。なお、今のところ被害報告はありません。松本市役所危機管理部危機管理課 |