[木曽広域一斉メール配信サービス] 防災・防犯 (No.2279894)
【12月】『木曽ひよし診療所』診療日について 他
2024/11/25 12:00:12
|
木曽町からお知らせします。
========== ▼【12月】『木曽ひよし診療所』診療日について
木曽ひよし診療所の診療日は、下記のとおりです。 なお、医師等の都合により臨時休診となる場合があります。
診療日【12月】担当医師受付時間 2日(水) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30 5日(木) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30 6日(金) 伊瀬知医師 9:00〜11:30・14:00〜16:30 7日(土) 伊瀬知医師 9:00〜11:30・午後休診 11日(水) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30 12日(木) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30 18日(水) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30 19日(木) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30 20日(金) 伊瀬知医師 9:00〜11:30・14:00〜16:30 21日(土) 伊瀬知医師 9:00〜11:30・午後休診 25日(水) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30 26日(木) 井上医師 9:00〜11:30・13:30〜15:30
【お問合せ先】 木曽ひよし診療所 電話:26-2001
発行者:木曽町
========== ▼マイナンバーカードに関する手続きについて(12月)
木曽町ではマイナンバーカードの受取について、待ち時間縮減のため事前の予約をお願いしています。 手元に通知が届きましたら、受取希望日時をご連絡の上ご来庁ください。なお、受取以外の手続きは各支所でも行えます。
◆マイナンバーカード窓口開設日等 ◯本庁 平日:開庁日(10:00~16:00) 休日:12月8日(日)、21日(土) (9:00?12:00) 備考:予約の状況により時間を短縮する場合があります。必ず事前にご連絡ください。
◯支所 平日:開庁日(10:00~15:00) 休日:本庁のみでの取り扱いになります。 備考:受取以外の手続き可
◯持ち物 ・受取(要予約) 必要な書類:役場からの通知本人確認書類通知カードなど ※不明な点は、予約時にお問い合わせください。 ・申請(予約不要) 申請書、本人確認書類 ※お手元に申請書が見当たらない場合は、事前にご相談ください。
◯その他 ◆受付窓口:町民課住民係(受取・申請・更新)、各支所(受取以外) ◆その他・窓口の状況により、ご案内までにお時間をいただく場合があります。 時間に余裕を持ってご来庁ください。
【お問合せ先】 町民課 住民係 電話:22-4281 日義支所 電話:26-2301 開田支所 電話:42-3331 三岳支所 電話:46-2001
発行者:木曽町
========== ▼『 町営住宅入居者 』を募集します
住宅2戸について入居者の募集をします。募集要件、入居資格など詳しい内容はお問い合わせください。木曽町ホームページでもご確認いただけます。
種類:公営住宅 地区:三岳 団地名:黒沢団地 規模:3DK・世帯用 家賃(月額):16,400円?32,200円
種類: 定住促進住宅 地区:開田 団地名:西野団地 規模:3DK・世帯用 家賃(月額):35,000円
◆申込期間 12月2日(月)〜12月16日(月) 8:30〜17:15 ※土日・祝日を除く ◆抽選日 12月18日(水) 9:00〜 役場本庁舎 ※申込者が募集戸数を超える場合 【お問合せ先】 町民課 住宅係 電話:22-4281
発行者:木曽町
========== ▼いきいき運動教室参加者募集【12月】
65歳以上の方を対象に、ストレッチ、認知症予防体操、歩き方講座等の運動教室を行います。ご近所お誘いあって参加しませんか。
対象者 概ね65歳以上の木曽町民の方 持ち物 水分、タオル、 上履き(開田会場、総合トレーニンク゛センターは上履きが必要です) 参加費 200円、送迎希望の方は300円 時 間 13:30〜約1時間程度 その他 送迎を希望する方は事前にお申し込みください。 連絡先 木曽町地域包括支援センター 電話:22-4038 〇日程・場所 12月 2日(月)木曽福島保健センター 12月 9日(月)三岳交流促進センター 12月11日(水)総合トレーニングセンター(相撲場) 12月12日(木)開田高原末川研修センター
発行者:木曽町
========== ▼『 パパママの素敵なパートナーシップ講座』を開催します
長い育児の道のりを、パートナーとお互いを理解しあって共に歩んでいくためには、どのようなことを大切にしていくといいでしょうか。助産師さんの話を聞きながら、ご夫婦で一緒に考えてみませんか。
◆日時 12月15日(日) 10:00開始(受付9:50から) ◆場所 木曽福島保健センター ◆講師 助産師 朝倉真理子さん ◆内容 第1部 パパママの素敵なパートナーシップ講座 ※お子さまと参加される場合は、別室で託児をします 第2部【妊婦さんご夫婦向け】ベビー育児講座 沐浴体験、おむつ・抱っこの仕方など 【お子さま&パパママ】保育士さん伝授 親子であそぼ!! ◆定員 ?年少さん未満の保護者とお子さま 先着10組 ?妊婦さんご夫婦 第1子妊娠中の方の人数制限はありません。 第2子以降妊娠中の方で、年少さん未満のお子さまがいる ご家庭は?の枠でお申込みください。 ◆参加費 無料 ◆申込方法 電話または母子モの『子育てイベント』から ◆締 切 12月12日(木)
【お問合せ先】 子育て教育課 こども家庭センター 電話:23-2000
発行者:木曽町
========== ▼『こころとからだの健康相談』を開催します
よく眠れない、なんとなくからだの調子が悪い等、些細なことでもご相談ください。ご家族についての相談も受け付けています。 (木曽町にお住まいの方が対象です)
◆日時 12月25日(水) 9:30〜11:30 ◆場所 役場本庁相談室 ◆申込締切 12月24日(火) ※完全予約制
【お問合せ先】 保健福祉課 保健係 電話:22-4035
発行者:木曽町
========== ▼『運動スタートチャレンジ参加者』を募集します
メタボリックシンドロームをはじめとした疾病予防のため、運動習慣を身に付けるきっかけとなるよう町内3カ所の運動関連施設で利用できる助成券を交付します。
◆内 容 助成券600円×10枚発行(利用期間は発行から半年間) ◆対象施設 ・木曽町温水プール及びトレーニングジム ・フィジカル&メンタルヘルスケア彩里 ・おんたけウェルネスラボ ◆対象者 ?町内に住所を有し、過去に本制度を利用していない方 ?2024年受診の健康診断の結果を提出し、保健指導を受けられる方 ?かかりつけ医の指示で運動制限を受けていない方 ?終了後アンケート調査にご協力いただける方 ◆申込締切 12月20日(金)まで ◆定 員 先着10名
【お申込み・お問合せ先】 保健福祉課 保健係 電話:22-4035
発行者:木曽町
========== ▼木曽ひよし・木曽みたけ診療所会計年度任用職員を募集します
木曽町診療所2施設に勤務する会計年度任用職員を募集しています。
○看護師 ・雇用期間 令和7年1月6日〜3月31日※条件付きで更新あり ・必要資格 看護師・普通自動車運転免許 ・基本給 時給 1,294円 ・通勤手当 片道2?から支給 ・就業時間 8:30〜17:15 ・就業日数 週4〜5日(月17日) ・休日等 週休2日制 ※不定期に土曜日、日曜日の勤務あり ・採用人数 2名 ・選考方法 面接 ・応募書類 履歴書(写真貼付)、看護師免許の写し
○医療事務 ・雇用期間 令和7年1月6日〜3月31日※条件付きで更新あり ・必要資格 医療事務・普通自動車運転免許 ・基本給 時給1,125円 ・通勤手当 片道2?から支給 ・就業時間 8:30〜17:15 ・就業日数 週4〜5日(月17日) ・休日等 週休2日制 ※不定期に土曜日、日曜日の勤務あり ・採用人数 1名 ・選考方法 面接 ・応募書類 履歴書(写真貼付)、医療事務免許の写し
◆提出先:木曽町役場 保健福祉課 【お問合せ先】 保健福祉課 保健係 電話:22-4035
発行者:木曽町
========== ▼年男・年女の皆さんの抱負を募集します
広報きそまち1月号(令和7年1月10日発行)で、「集まれ!巳年生まれ!」と題して、木曽町に住む巳年生まれの方の写真と「新年の抱負」や「目標」を掲載する予定です。年齢・性別・自薦他薦・人数は問いません。掲載を希望する方は、町ホームページ又はお電話にてお問い合わせください。
◆掲載内容:氏名、居住地区、写真、抱負や目標(50文字程度) ◆申込締切:11月29日(金)
【お申込み・お問合せ先】 総務課 情報係 電話:22-4280
発行者:木曽町
========== ▼第19回木曽町町民卓球大会
町内に居住又は通勤・通学している方であれば、初心者の方も経験のある方も参加できる大会です。 ご近所等お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。
◆日 時 12月1日(日) 受付:8:15〜8:30 開会:8:45〜 ◆場 所 木曽町総合トレーニングセンター 2階トレーニングルーム ◆競 技 硬式卓球競技終了後に、ラージボール卓球競技を行います。 ◆持ち物 ラケット(貸出用あり)、上履き、運動のできる服装、昼食 ◆その他 参加者全員に参加賞贈呈、上位入賞者には賞状等授与します 大会当日、風邪等の症状がある方につきましては、参加を控えていただく場合があります。 ? 【お問合せ先】生涯学習課 生涯学習係 電話:23-2070
発行者:木曽町
========== ▼『介護者のつどい』を開催します
在宅で介護されている方を対象とした交流会です。アロマオイルで日頃の介護疲れを解消しませんか。
◆日 時 12月6日(金) 10:00〜12:00 ◆場 所 木曽福島保健センター 2階 ◆内 容 アロマオイルを使った、足のセルフケア体験 ◆持ち物 ハンドタオル、白湯500? ◆申込締切 11月26日(火) ◆参加費 無料 ◆その他 足の出しやすい服装でお越しください。
【お申込み・お問合せ先】 保健福祉課 地域包括支援センター 電話:22-4038
発行者:木曽町
========== ▼御嶽山噴火10年シンポジウム
死者・行方不明者63人を出した御嶽山の噴火から10年となりました。噴火から今日に至るまでの間、御嶽山をはじめ、全国の火山で火山防災協議会や火山本部の設置など様々な施策が行われています。 10年目の節目にあたり、麓の木曽町でシンポジウムを開催します。前半は「御嶽山の噴火からこれまでの火山防災の進展と今後について」、後半は「全国各地事例として市民による噴火の伝承活動と火山教育」と題して2部構成で行います。 当日、会場では噴火を理解するための実験の実演も行います。火山に興味のある方や児童・学生の方もお気軽にご参加ください。
◆日時 11月30日(土) 9:40〜16:00 ◆場 所 木曽文化公園 文化ホール ◆参加費 無料 ◆その他 申込制によるオンライン配信も予定しています。 主催:御嶽山噴火10年シンポジウム実行委員会 参加団体:NPO法人日本火山学会、御嶽山火山防災協議会長野県幹事会 【お問合せ先】総務課危機管理室 電話:22-4280
【プログラム】 『第一部:9:40〜12:00 御嶽山噴火後の火山防災の進展と今後』 1.基調講演と先進地域からの事例紹介 「噴火後の御嶽山における火山防災対策の概要」 及川輝樹さん(産総研地質調査総合センター)
「富士山の火山防災(仮)」 古屋海砂さん(山梨県防災局火山防災対策室) 2.パネルディスカッション「御嶽山噴火後の火山防災とこれから」 ◆登壇者 木曽町町長、王滝村村長、内閣府(防災担当)調査・企画担当気象庁地震火山部、文部科学省火山本部
『12:30〜13:45 噴火実験』 ◆実験者 磐梯山噴火記念館 佐藤公さん(ブラタモリ案内人) 北翔大学教授 横山光さん(洞爺湖有珠火山マイスター) 御嶽山火山マイスター ※実験はオンライン配信しませんので、現地に是非足をお運びください。 『第二部:14:00〜16:00 市民による噴火の伝承活動と火山教育』 パネルディスカッション 「市民が伝える火山防災活動」 ◆登壇者 杉本伸一さん(雲仙岳災害記念館館長,火山防災エキスパート) 横山光さん(北翔大学教授) 佐藤公さん(磐梯山噴火記念館館長) 御嶽山火山マイスター
発行者:木曽町
==========
※このメールにご返信いただいてもお問い合わせにお答えすることはできません。
※本メールにお心当たりのない場合は、 お手数ですが下記電話番号までお問い合わせください。 ■問い合わせ窓口 木曽広域連合 木曽広域情報センター TEL:0264-21-2212 FAX:0264-24-3147 MAIL:customer2@pb.kiso.ne.jp
|
スポンサーリンク
|
 |
南木曽町からお知らせします。==========▼【特殊詐欺に注意してください!】先ごろ、南木曽町内の一般世帯にNTTドコモをかたる自動音声 |
 |
上松町からお知らせします。==========▼税金の納期限について●税金を窓口で納付されている皆様へ●税金等の納入期限についてお忘れのない |
 |
木曽町からお知らせします。==========▼役場開田支所新庁舎開所について役場開田支所は老朽化に伴う建て替え工事のため、母子健康センター |
 |
上松町からお知らせします。==========▼地域おこし協力隊糸とお茶。イベント情報◎地域おこし協力隊主催イベント情報◎ワンポイント刺?教 |
 |
南木曽町からお知らせします。==========▼【緊急】コンビニ交付休止のお知らせ【コンビニ交付休止のお知らせ】システムメンテナンスのため |
長野県のメールマガジン (34) Today Yestaday
17,688ライポくん安心メール
5,283上田市メール配信サービス New!
5,050伊那市地域安心安全メール New!
3,788安曇野市メール配信サービス New!
3,312小諸市 浅間山倶楽部ポータルサイト(携帯版)
2,049箕輪町 もみじちゃんメール
1,978大町市 おおまち@fan
1,946メール配信@とうみ
1,939飯島町 いいちゃんメール New!
1,662飯綱町メール配信サービス New!
1,467辰野町メール配信サービス
1,436木曽広域一斉メール配信サービス New!
1,394坂城町 さかきまちすぐメール New!
1,327長野県:須坂市防災防犯メール
1,273千曲市 災害情報メール配信システム
1,196茅野市 防災行政無線放送メール配信
1,183いいだ安全・安心メール
1,182中川村 緊急情報等配信サービス
970原村緊急メール配信サービス
737メール配信@おかや
711長野県防災情報メール
430信濃町 緊急情報メール配信システム New!
261佐久穂町 さくほ緊急メール
143塩尻市 緊急メールしおじり
129豊丘村 緊急情報・行政情報等を携帯電話にメール配信するサービス
73下諏訪町メール配信サービス
66諏訪市防災メールサービス
47宮田村 防災・学校安全情報メール(梅の里ネットワーク )
0松本安心ネット
0南箕輪村 みなみみのわメールメッセンジャー
0下条村 安心安全メール
0富士見町防災緊急メール配信サービス
0松川町メールマガジン
0御代田町 みよたメール配信サービス
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。