特殊詐欺事案が発生しました。01/12 13:52
2022/01/12 13:52:23
|
本年1月11日、十和田警察署管内において、特殊詐欺事件を認知しました。
被害状況は、令和3年11月26日から同年12月28日にかけて「NTTファイナンスサポートセンター」をかたったショートメールが届き、問い合わせたところ、同サポートセンター員を名乗る男や、日本ネットワークセキュリティ協会員を名乗る男等から ・有料サイト未納料金があり、今日中に払ってください ・あなたの携帯電話からウイルスがばらまかれ、1億円近い被害が発生しているので、サイバー保険に入れば保障が受けられる ・民事訴訟になったので示談金を払ってほしい 旨の電話があったため、同年11月26日から同年12月28日にかけて、41回にわたり、ATMを操作して、指定された口座に1,851万10円を振込し、現金をだまし取られたものです。 有料サイト利用の登録料金、退会料金、未納料金等の支払いなどの名目で、現金を振り込むように指示する電話やメールは詐欺の手口です。 犯人は「今日中に支払わないと処理できなくなる。」等と、急がなければ手続きできなくなることを強調し、被害者を焦らせることもあります。 一度要求に応えると「別の有料サイトの登録も見つかった。」「訴訟を起こされている。」等と要求がエスカレートしていきます。 現金を振り込む前に、家族・知人、警察署、最寄りの交番に相談するなどして、絶対に一人で対応しないでください。 【情報提供元】 十和田警察署 0176-23-3195 【ご相談・連絡先】 消費者ホットライン 188 十和田警察署 0176-23-3195 十和田市消費生活センター 0176-51-6757 「おかしい」と思ったらまずはお近くの人や市役所、警察に相談しましょう。 〇「携帯電話を持ってATMに行って。」は詐欺です。 日頃から家族知人など、お互いに声をかけあい詐欺被害にあわない、あわせないようにしましょう。 【配信元】 十和田市まちづくり支援課 セーフコミュニティ係 0176-51-6777 [ホームページ] http://www.info-towada.jp/towadaPub/select.html |
スポンサーリンク
|
![]() |
駒らん情報めーる [03/31 17:00:10]
高清水小学校の閉校に伴い、令和7年3月31日付けで指定避難所としての指定を取消しします。最寄りの指定避難所は、三本木農業恵拓高校、十和田工業 |
![]() |
駒らん情報めーる [03/31 17:00:07]
十和田市安全・安心メール「駒らん情報めーる」は情報発信ツールを「市公式LINEアカウント」へ統合し、令和7年3月31日をもちまして運用を終了 |
![]() |
駒らん情報めーる [03/31 16:07:06]
2025/03/3116:05青森地方気象台気象注意報・警報(十和田市)解除:乾燥注意報[ホームページ]http://www.info-to |
![]() |
駒らん情報めーる [03/31 04:09:05]
2025/03/3104:07青森地方気象台気象注意報・警報(十和田市)継続:乾燥注意報解除:雷注意報<詳細情報>継続:【乾燥注意報】[量的 |
![]() |
駒らん情報めーる [03/30 15:48:07]
2025/03/3015:47青森地方気象台気象注意報・警報(十和田市)継続:雷注意報、乾燥注意報解除:強風注意報<詳細情報>継続:【雷注意 |