架空請求詐欺事件の発生と被害の防止について
2018/07/03 17:00:25
|
7月2日、青森県内において、架空請求詐欺事件が発生しました。内容は以下のとおりです。
〇被害者 青森県内に居住するAさん(40歳代女性) 〇内容 Aさんの携帯電話に、「コンテンツ利用料が未払いです。ご連絡なき場合、少額訴訟の手続に移行致します。」と記載されたメールが届き、メールに記載されている電話番号に電話をかけたところ、「今日中に約30万円を近くのコンビニで支払えば、訴訟の手続が止まり、95パーセントが戻る。」などと言われたため、指示されたとおり、八戸市内のコンビニエンスストアで合計30万円分のウェブマネーを購入し、電話でそのプリペイド番号を教え、ウェブマネーの利用権をだましとられた。 --------------------- 被害の防止について 身に覚えがない未払金請求のメールがあった場合は詐欺です。 電子マネーのプリペイド番号は絶対に第三者に渡したり、教えたりしないでください。 お金を用意する前に、家族・知人、警察署、最寄りの交番に相談するなどして、絶対に一人で対応しないでください。 警察安全相談電話 #9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/28 10:23:17]
警察官が他の口座にお金を移すように指示することはありません!【概要】令和6年11月4日頃、青森県内に居住するAさん(50歳代・女性)の自宅固 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 17:13:43]
○発生月日、時間帯4月25日(金)午前7時台○発生場所八戸市南白山台2丁目付近(路上)○事案概要「送って行くか。」等と声掛けされたもの。○行 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:32:43]
SNSを通じての投資話は詐欺!【概要】令和7年4月上旬、青森県内に居住するAさん(20歳代、女性)は、マッチングアプリ「ペアーズ」を介して自 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:15:43]
投資話で「必ず儲かる」は詐欺!【概要】令和6年11月下旬頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、女性)は、インスタグラムを介して、自称韓国人 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 09:00:44]
○発生月日、時間帯4月24日(木)午後3時台○発生場所十和田市東三番町付近(路上)○事案概要「君何年生?」等と声掛けしたもの○行為者30〜4 |