[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.913496)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

架空請求詐欺事件の発生と被害の防止について
2018/07/03 17:00:25
7月2日、青森県内において、架空請求詐欺事件が発生しました。内容は以下のとおりです。
〇被害者
 青森県内に居住するAさん(40歳代女性)
〇内容
 Aさんの携帯電話に、「コンテンツ利用料が未払いです。ご連絡なき場合、少額訴訟の手続に移行致します。」と記載されたメールが届き、メールに記載されている電話番号に電話をかけたところ、「今日中に約30万円を近くのコンビニで支払えば、訴訟の手続が止まり、95パーセントが戻る。」などと言われたため、指示されたとおり、八戸市内のコンビニエンスストアで合計30万円分のウェブマネーを購入し、電話でそのプリペイド番号を教え、ウェブマネーの利用権をだましとられた。
---------------------
被害の防止について
身に覚えがない未払金請求のメールがあった場合は詐欺です。
電子マネーのプリペイド番号は絶対に第三者に渡したり、教えたりしないでください。
お金を用意する前に、家族・知人、警察署、最寄りの交番に相談するなどして、絶対に一人で対応しないでください。
警察安全相談電話 #9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
Instagramに掲載された広告のバナーをクリックすると、「節電新聞」と題し、「10月の電気代の値上がりに備えて、つがる市の一軒家を対象に
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯9月1日(月)午後4時台○発生場所八戸市根城4丁目付近(路上)○事案概要行為者から「何cm?何年生?名前は?」と声掛けされ
青い森のセーフティネット
令和7年6月上旬ころ、青森県内に居住するAさんがスマートフォンでYouTubeを閲覧中、投資系YouTuber「森ふゆこ」と酷似する女性が投
青い森のセーフティネット
令和7年8月15日、青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)のスマートフォンに、三井住友銀行のトキタを名乗る男から電話があり、「あなたの口
青い森のセーフティネット
1事案の概要令和7年8月25日、青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)はマッチングアプリ「Tinder」を通じて、自称韓国籍のユナと名乗
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ