[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.898576)

パソコン版へ
スポンサーリンク
青森県警察特殊詐欺警戒警報
2018/06/11 17:38:20
平成30年6月6日、県内において、架空請求詐欺事件が発生しました。内容は以下のとおりです。

被害者
 青森県内に居住するAさん(20歳代、男性)
被害概要
 本年6月6日、Aさんのスマートフォンに、「コンテンツ利用料が未払いです。」「本日ご連絡なき場合、少額訴訟の手続きに移行します。」などと書かれたショートメールが送られてきた。
 Aさんは、メール内に表示されていた連絡先電話番号に電話をかけたところ、電話に出た「アマゾンの社員」を名乗る男から、「スマートフォンがウィルスに侵されて、自動的に有料サイトに登録されている。」「約19万円が未納です。」「払わなければ裁判になります。」「ウェブマネーを買って支払ってください。」などと言われ、男から指示されたとおり、弘前市内のコンビニエンスストア2店舗で合計20万円分のウェブマネーを購入し、プリペイド番号を男に教えた。
 更に、Aさんのスマートフォンに、「プロバイダー協会のニカイドウ」を名乗る男から電話があり、「アマゾン以外にも3社の有料サイトに登録され、料金が未納になっている。」「料金は1社あたり20万円となり、合計60万円となる。」「この料金もウェブマネーで支払ってください。」などと言われ、弘前市内のコンビニエンスストア4店舗で合計60万円分のウェブマネーを購入し、プリペイド番号を教えて、合計80万円分のウェブマネーの利用権をだまし取られた。
---------------------
被害の防止について
身に覚えがない未払金請求のメールがあった場合は、詐欺であることを疑ってください。
「電子をマネーと買って、番号を送ってください。」は詐欺です。
電子マネーのプリペイド番号を絶対に第三者に渡したり、教えたりしないでください。
スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
〇発生月日、時間帯5月13日(火)午後5時台〇発生場所弘前市大字安原2丁目付近(公園)〇事案概要ジャングルジムで遊んでいた被害者が「蹴り入れ
青い森のセーフティネット
令和7年2月頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、男性)は、有名投資家「テスタ」についてネット検索し、「株式投資について教えます」と記載さ
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯5月15日(木)午後4時台○発生場所平川市本町南柳田付近(路上)○事案概要「うぇーい。」等と声掛けされたもの ○行為者20
青い森のセーフティネット
本年4月25日頃、青森県内居住のAさん(40歳代・女性)が、スマートフォンで「TikTok」を見ていたところ、『副業、いつでもできます』等と
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯5月13日(火)午後4時台○発生場所八戸市大字市川町字南尻引付近(路上)○事案概要車両運転手から声掛けされたもの(何を言わ
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ