サイト未納料名目の架空請求詐欺事件の発生と被害防止について
2017/02/21 17:46:25
|
本年2月20日、上北郡東北町居住のA子さん(50歳代)が使用している携帯電話に〇〇社(デジタルコンテンツ配信会社)から
「有料動画サイトの未払い金があります。」 とのメールが届いた。身に覚えがなかったが、メールに記載されていた連絡先に電話すると、オカダと名乗る男が電話に出て 「未納代金は258,960円です。今日中に支払えば安くなる。」 「これ以上支払いを延ばせば裁判になる。」 「電子マネーのカードをコンビニで買って、その番号を教えてください。」 などと言われた。 A子さんがコンビニに行く交通機関がない旨を話すと、 「すぐにタクシーで行ってください。未納代金258,960円のうち、8,960円はタクシー代金に充ててください。」 などと言われ、東北町内のコンビニ3店舗で電子マネーのプリペイドカードを購入し、その都度オカダに電話をしてカードの番号を教えたところ、電子マネー25万円相当をだまし取られたもの。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 携帯電話に「有料サイト料金が未納」等とメールを送信し、電子マネー等を購入させ番号を聞き出すのは詐欺です。 メールを受信したら、一人で対応せず、まずは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 メールに記載されている電話番号には連絡しないでください。 警察安全相談電話 #9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/04 17:18:43]
令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:45:34]
令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:40:34]
令和7年4月1日、青森県内居住のAさん(90歳代・男性)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」という警察官を名乗る男性から電話が |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/01 11:43:17]
令和7年2月27日、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)が経営する会社に、日信フィナンシャルサービスという法人から「融資許可通知書」な |
![]() |
青い森のセーフティネット [03/31 16:14:09]
本年3月29日、青森県内に居住するAさん(40代・女性)のスマートフォンに、楽天カスタマーセンターの「ヤマオカ」を名乗る男から電話があり、「 |