[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.435554)

パソコン版へ
スポンサーリンク
特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話等の発生と被害防止について
2016/04/05 17:47:22
 本日、青森市及び七戸町内において、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話等を3件認知しています。内容は以下のとおりです。
1 国民健康福祉課をかたる男から

「健康保険の過払い金が3万円あります。」「今回、銀行に支払うことになりましたので、ご利用の銀行を教えてください。」「間もなく○○金融機関から電話がいきますので携帯電話の番号を教えてください。」

等という電話。(80代女性応対)

2 市役所の福祉課や○○金融機関コールセンターをかたる男から

「後期高齢者の医療費の還付金がある。○○金融機関のコールセンターから連絡させる。」「○○駅のATMに行き、着いたら×××-××××-××××(携帯電話の番号)に電話して欲しい。」「口座残高を確認して欲しい。」

等という電話。(70代女性応対)

3 4月4日、被架電者方に標準語を話す男から

「医療費の過払い金があります。」「普段使っているATMはどこですか。」

などの電話があり、被架電者が普段利用しているATM等を教えた。

 4月5日になって、同じ男から

「同じ手続きを別な人とも行っている。」「先に残高照会をして残高を教えてもらえますか。」

等という電話。(80代女性応対) 

――――――――――
○ 市役所等からこのような電話をかけることは絶対にありませんし、利用している金融機関や口座番号などについて電話で問い合わせることもありません。
○ 電話で保険料等の還付金があると言って、ATMに誘導し、携帯電話で通話しながら、ATMを奏させるのは詐欺です。
○ お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。

【還付金等詐欺被害防止キーワード】
「還付金」「ATM」「携帯電話」
この言葉がそろったら詐欺です!

警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
本年4月25日頃、青森県内居住のAさん(40歳代・女性)が、スマートフォンで「TikTok」を見ていたところ、『副業、いつでもできます』等と
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯5月13日(火)午後4時台○発生場所八戸市大字市川町字南尻引付近(路上)○事案概要車両運転手から声掛けされたもの(何を言わ
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯5月8日(木)午後4時台○発生場所八戸市根城6丁目付近(公園)○事案概要「どこ見てんだ。さっさと帰れ。」等と声掛けされたも
青い森のセーフティネット
〇発生月日、時間帯5月11日(日)午後4時台〇発生場所弘前市大字大町1丁目付近(公園)〇事案概要「こんにちわ。何年生?」などと声掛けされたも
青い森のセーフティネット
オンラインカジノによる賭博は犯罪です。海外運営サイトも日本国内からアクセスして賭博を行うと犯罪です。「賭博罪」は、50万円以下の罰金又は科料
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ