[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.425604)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止について
2016/03/10 17:55:08
 3月9日、弘前市内の一般家庭に、特殊詐欺対策センターを名乗る者からの不審電話が2件発生しています。
 内容は以下のとおりです。

1 特殊詐欺対策センターのカトウを名乗る女から、
  「警察と協力して、独居高齢者に対して注意喚起の電話をしている」
  「いろいろな会社から情報が漏れており、名前があがっていたあなたに電話している」
 という内容の電話。(相談者70歳代女性)

2 特殊詐欺対策センターを名乗る女から、
  「あなたの名前が詐欺の名簿に載っているが、これを削除していいか」
  「このことは、兄弟や親戚に話さないでください」
 と言う内容の電話。(相談者80歳代女性)

−−−−−−−−−−−−−

 他県では、警察に委託された民間団体が注意喚起のために電話をかけるコールセンター事業を実施している県がありますが、青森県には該当する団体はありません。

 コールセンター事業では、電話帳などの名簿に基づき注意喚起の電話をかけますが、通常、自県の居住者に対して行っています。

 このような電話があったら、すぐに最寄りの警察署、交番、駐在所に相談してください。


警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
本年3月上旬頃、青森県内居住のAさん(70歳代・男性)の自宅電話に、デジタル庁通信管理局の「長谷川浩二」を名乗る男から「あなたの携帯電話が不
青い森のセーフティネット
本年3月17日頃、青森県内居住のAさん(70歳代・男性)の自宅電話に、デジタル庁管理局の「ヤマシタ」を名乗る女から「あなたの携帯電話が不正に
青い森のセーフティネット
〇発生月日、時間帯4月12日(土)午後4時台〇発生場所おいらせ町緑ヶ丘9丁目付近(路上)〇事案概要「お菓子買ってあげるからついておいで。」と
青い森のセーフティネット
警察官を名乗る者から電話があり、「あなたが捜査の対象になっています。」「警察の『メール110番』のアドレスに、あなたの身分証の写真を送ってく
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯4月10日(木)午後4時台○発生場所むつ市本町付近(路上)○事案概要被害者の容姿をスマートフォンで撮影したもの。 ○行為者
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ