還付金等詐欺事件の発生について(3件)
2016/02/17 17:19:07
|
2月16日から17日にかけて、青森市居住のA子さん(70歳代)方、B子さん(50歳代)方、C子さん(70歳代)方に、市役所の職員を名乗る男から、
「医療費の還付金があります」 「保険料を多く払いすぎているので、多い分を振り込みします」 「窓口では手続きできないので、ATMで手続きしてもらいます」 などと電話がきた。 被害者らは指示に従えば過払い金が振り込まれるものと思い、それぞれ犯人に指定された自宅近くのコンビニやスーパーに設置されたATMへ行き、教えられた携帯電話に電話するなどしたところ、 「言う通りにATMを操作してください」 などと言われ、携帯電話で指示されるままにATMを操作した結果、 A子さんは2回にわたり、合計約190万円 B子さんは約100万円 C子さんは約12万円 を、それぞれ個人名義の口座へ振り込み、お金をだまし取られたもの。 −−−−−−−−−−−−− 市役所や銀行から、このような電話をかけることは絶対にありません。 【還付金等詐欺のキーワード】 「還付金」「ATM」「携帯電話」 この言葉がそろったら、詐欺です! 「還付金」と言われなくても、ATMで返金手続きを携帯電話で指示するものは詐欺です。 お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 17:13:43]
○発生月日、時間帯4月25日(金)午前7時台○発生場所八戸市南白山台2丁目付近(路上)○事案概要「送って行くか。」等と声掛けされたもの。○行 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:32:43]
SNSを通じての投資話は詐欺!【概要】令和7年4月上旬、青森県内に居住するAさん(20歳代、女性)は、マッチングアプリ「ペアーズ」を介して自 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 15:15:43]
投資話で「必ず儲かる」は詐欺!【概要】令和6年11月下旬頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、女性)は、インスタグラムを介して、自称韓国人 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/25 09:00:44]
○発生月日、時間帯4月24日(木)午後3時台○発生場所十和田市東三番町付近(路上)○事案概要「君何年生?」等と声掛けしたもの○行為者30〜4 |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/24 15:51:35]
○発生月日、時間帯4月23日(水)午後4時台○発生場所むつ市山田町付近(公園)○事案概要鬼ごっこをしていた被害者の肩をトントン叩いたもの ○ |