還付金等詐欺事件の発生と被害防止について
2016/01/13 18:39:35
|
1月8日、八戸市内在住のA男さん(70代)の家に八戸市役所保険課を名乗る男から電話があり
「過去5年分の保険料の還付金があります。」 「銀行の担当者から電話をさせます。」 などと言われた。 本日、A男さんに××銀行のヤマグチを名乗る男から電話があり、携帯電話を持ってATMに行くように指示された。 A男さんはATMに到着後、ヤマグチに電話をかけ、指示されたとおりにATMを操作したところ、3回にわたり、首都圏の金融機関に開設された個人名義の銀行口座に約113万円が振り込みとなり、だまし取られました。 ―――――――――― ○昨年末から八戸市内での保険料の過払い名目による還付金等詐欺が発生しています。 ○「携帯電話を持ってATMに行け。」は詐欺です。 ○市役所の職員等が電話により、ATMでの還付金受取り手続きを誘導することは絶対にありません。 ○医療費や保険料等の還付金、過払い金があるという電話を受けた場合は、家族や知人、警察署に必ず相談してください。 警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [04/04 17:18:43]
令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:45:34]
令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボ |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/03 16:40:34]
令和7年4月1日、青森県内居住のAさん(90歳代・男性)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」という警察官を名乗る男性から電話が |
![]() |
青い森のセーフティネット [04/01 11:43:17]
令和7年2月27日、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)が経営する会社に、日信フィナンシャルサービスという法人から「融資許可通知書」な |
![]() |
青い森のセーフティネット [03/31 16:14:09]
本年3月29日、青森県内に居住するAさん(40代・女性)のスマートフォンに、楽天カスタマーセンターの「ヤマオカ」を名乗る男から電話があり、「 |