還付金等詐欺事件の発生と被害防止について
2015/12/08 19:29:13
|
南津軽郡居住のA子さん(70歳代)方に、役場の医療担当を名乗る男から、
「医療費の払い戻しがあります」 と電話がきた後、間もなくして、金融機関のヤマグチを名乗る男から 「役場から医療還付金のFAXが届きました。どこの口座をお持ちですか。キャッシュカードと携帯電話を持って、ATMへ行ってください」 等の電話があった。 A子さんは還付金を受け取ることができると信用し、犯人に指定されたATMへ行き、携帯電話で犯人に指示されるままATMを操作して、中部地方にある金融機関の個人口座へ約25万円を振り込み送金し、だまし取られた。 −−−−−−−−−−−−− 役場等からこのような電話をかけることは絶対にありませんし、利用している金融機関や口座番号などについて電話で問い合わせることもありません。 電話で保険料等の還付金があると言って、ATMに誘導し、電話で通話しながらATMを操作させるのは詐欺です。 お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。 警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211 |
スポンサーリンク
|
![]() |
青い森のセーフティネット [02/25 17:08:43]
令和6年12月頃、青森県内に居住するAさん(80歳代・女性)の自宅固定電話に、パナソニックの「クドウ」を名乗る男から「2,000万円でさくら |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/25 15:25:43]
令和7年1月頃、青森県内に居住するAさん(30歳代・男性)は、インスタグラムに投稿されている暗号資産に関する広告に興味を抱き、LINEアカウ |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/19 16:03:50]
県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/18 17:33:41]
被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青 |
![]() |
青い森のセーフティネット [02/18 09:29:42]
令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメ |