[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.284122)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

有料サイト利用料金未納名目の 架空請求詐欺事件の発生について
2015/05/13 19:58:19
 本年5月11日、A子さん(60代)の携帯電話に「サイト料金が課金手続き中で利用しない場合、退会手続きをするので至急連絡を」などという内容のメールが送られてきた。
 A子さんがこのメールに記載されていた電話番号に連絡したところ、「生活センターの木村」と名乗る男から「サイト料金を支払うように。」などと言われ、木村から指示されたとおりにコンビニエンスストアで同店に備え付けの情報端末を操作し、オンライン決裁の手続きをした。

 さらに翌日、木村から「他にもサイト利用料の未払いがある。相手が訴訟を起こしたいと言っている。」と言われたため、コンビニエンスストアでオンライン決裁をし、合計2回にわたり、総額17万3
00円をだまし取られた。
−−−−−−−−−−−−
 身の覚えのないサイト利用料などの支払いを要求する詐欺が増えています。
 心当たりのないメールには、一人で対応せず、家族や警察に相談!

警察安全相談電話 017−735−9110または#9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
警察官が他の口座にお金を移すように指示することはありません!【概要】令和6年11月4日頃、青森県内に居住するAさん(50歳代・女性)の自宅固
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯4月25日(金)午前7時台○発生場所八戸市南白山台2丁目付近(路上)○事案概要「送って行くか。」等と声掛けされたもの。○行
青い森のセーフティネット
SNSを通じての投資話は詐欺!【概要】令和7年4月上旬、青森県内に居住するAさん(20歳代、女性)は、マッチングアプリ「ペアーズ」を介して自
青い森のセーフティネット
投資話で「必ず儲かる」は詐欺!【概要】令和6年11月下旬頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、女性)は、インスタグラムを介して、自称韓国人
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯4月24日(木)午後3時台○発生場所十和田市東三番町付近(路上)○事案概要「君何年生?」等と声掛けしたもの○行為者30〜4
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ