[青い森のセーフティネット] 防災・防犯 (No.275852)

パソコン版へ
スポンサーリンク

青森県 - 青い森のセーフティネット
公式サイト

警察官を騙った不審電 話の連続発生について
2015/04/23 17:28:20
 本日、青森県警察本部の「ワタナベ」や「イトウ」、「サカモト」等を騙る者から、県南地方の世帯に対し
 ○「県警の者ですが、あなたの個人情報が漏れています。不審な電話や郵便物は届いていませんか。」

 ○「犯人を逮捕したら、被害者の中にあなたの名前もありました。」

 ○「あなたの口座から引き落としになったお金を止めてあげます。止めるには口座番号が必要なので、教えてもらえますか。」

などという内容の不審電話を多数確認しています。

 このような電話には十分注意してください。

 全国的に、警察官を騙って電話をかけ、通帳が悪用されるなどと言って、不安を募り、次いで銀行協会や弁護士等を名乗る者が電話をかけて言葉巧みに安心するように話して、預貯金保護などの名目で現金をだまし取る手口の特殊詐欺が発生しています。
−−−−−−−−−−
 警察官が口座の暗証番号などを電話で問い合わせることはありません。
 電話の内容がおかしいと感じたら、一度電話を切り、各警察署または警察本部に確認の電話をお願いします。
 警察安全相談電話 017−735−9110または♯9110
 青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

スポンサーリンク

青い森のセーフティネット の最新 (5件)

青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯9月11日(木)午前9時台○発生場所弘前市大字紙漉町付近(路上以外)○事案概要自宅内を覗かれたもの○行為者特徴は不明※外出
青い森のセーフティネット
○発生月日、時間帯9月11日(木)午後2時台○発生場所八戸市石堂1丁目付近(路上)○事案概要行為者から「これあげる。」と声掛けされ、消しゴム
青い森のセーフティネット
本年7月頃、青森県内居住のAさん(20歳代、女性)が、スマートフォンでTikTokLiteを見ていたところ、「副業でお金を稼ごう」という広告
青い森のセーフティネット
本年8月25日頃、青森県内居住のAさん(30歳代、女性)は、SNS等を通じてLINEアカウント「KAZUSA」を使用するカズサと名乗る女性と
青い森のセーフティネット
特別防犯支援官「船越英一郎さん」、「的場浩司さん」、「山田純大さん」出演の注意喚起動画を公開中!
スポンサーリンク

青森県のメールマガジン (14) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ